(株)アバールデータは、光インターフェース(I/F)Opt-C:Linkに対応した画像入力ボード「APX-3800X2」を新たに開発、2017年3月14日から発売開始した。
アバールが開発したマシンビジョン向けの光カメラI/F Opt-C:Linkは、1chあたり6.25Gbpsの転送速度で、CameraLink同等の性能を持ちながら、カメラと入力ボードを光ファイバでつなぐことで、ノイズに強く、数百メートルの接続も可能、画像データと制御信号も同じ光通信で実現でき省配線にも貢献する。このI/Fを採用した画像入力ボードは2012年より販売されている。今回開発された「APX-3800X2」は、Opt-C:Link 6.25Gbps×2ch構成の回路を1枚のボード上に2系統搭載した4chの画像入力ボードとなる。本製品により高速化するカメラと多チャネル接続に対応する。
■ APX-3800X2の特長
●6.25Gbps×2chの光通信によるデータ伝送を2系統搭載(CameraLink Base 2ch x2 系統、Medium/Full/Deca 1ch x2 系統まで入力可能)
●光が媒体であるためノイズに強く、数百メートルの延長も可能
●画像データ以外の制御系信号も光通信で実現できるため省配線に貢献
●パケット構造を簡易化し安価なデバイスへの実装が可能
■ APX-3800X2の主な仕様
項目 | 仕様 |
型名 | APX-3800X2 |
画像入力I/F [光I/F] | Opt-C:Link:4ch(6.25Gbps×2chを2系統) |
FPGA | Arria II GXシリーズ ×2 |
MEGA-FIFO | DDR2-SDRAM 256MB ×2 |
I/O | APX-3800互換:26pinコネクタ |
画像処理 | Tap 並び替え(8x2~12x2)+ライン反転 |
画像分配 | 有り |
システムbus | PCI-Express x8 (Gen2) |
割り込み | 画像入力開始 、DMA終了、GPIN 等 |
電源 | +12V (外部+12Vコネクタより) |
環境 | 動作温度 0~50℃ 保存温度 –20~70℃ |
外形寸法 | 243.90mm×111.15mm(突起物除く)、パネル幅:20mm |
重量 | 300g |
対応OS | Windows |
ソフトウェア(オプション) | 開発キット: SDK-AcapLib+ (AZP-ACAP PLUS-01) |
■光ケーブル
項目 | 仕様 | |
コネクタ形状 | LCコネクタ | |
ファイバ種別 | Multi Mode Fiber | |
レーザー波長 | 850nm | |
クラッド径 | 125um | |
コア径 | 50um | 62.5um |
4.0Gbpsケーブル長 | 150m以下 | 70m以下 |
6.25Gbpsケーブル長(OM3) | 150m以下 | ---- |
6.25Gbpsケーブル長(OM2) | 50m以下 | ---- |
※ 光ケーブルの延長距離は転送レートとケーブル仕様により異なる。