日本包装学会は、第28回年次大会を2019年7月11日(木)、12日(金)の2日間、東京大学 弥生講堂(東京都文京区)で開催する。
包装は、食品や日用品、電気製品、医療医薬品などの様々な物品を、輸送・保管中の様々な劣化要因から守り、使用・消費者のもとへ最良の状態で届けるという必要不可欠な役割を担っている。さらには、地球温暖化に代表される環境問題への対応や、少子高齢化社会に適用したユニバーサルデザイン、グローバリゼーションの進行に対応した各国の規制やインバウンドへの対応など、包装が取り組むべき課題・関心は一段と高まっている。
第28回年次大会では「包装材料」、「輸送包装」、「加工・装置」、「環境・安全」、「評価手法」等のセッションにおける口頭・ポスター発表および製品展示コーナーの設置に加え、同時開催の第13回国際包装セミナー(IPS’19)では、プラスティック等の包装材料に関する各国の法規制動向についてのセミナーを計画している。
プログラムは次の通り。
<2019年7月11日(木)1日目 会場:弥生講堂 一条ホール>
09:50〜10:00 開会の挨拶
10:00〜10:50 ポスターセッション
11:00〜12:20 食品包装、その他
◎包装容器内の液体認知のメカニズム
山形大学大学院 野々村美宗、清水らな/雪印メグミルク(株) 坂上耕一、金野直樹
◎「殺菌プロセスの最適化による高炭酸アルコール飲料缶資材の軽量化」
アサヒビール(株) 中島宏章、大學康宏
◎「冷凍米飯のマイクロ波解凍時における容器の形状・大きさの影響」
東京海洋大学大学院 田口靖晃、福岡美香、酒井昇
◎「アクティブ包装によるゴーダチーズの熟成制」
雪印メグミルク(株) 中澤大将、若井宗人、稗田直人、菅原宏智、金野直樹
13:30〜14:30 環境/安全
◎「超音波シール導入により環境配慮した横ピロー袋の開発」
味の素(株) 小西遼子、泉貴弘、井上直恵
◎「構造解析によるプラボトルの薄肉軽量化検討」
雪印メグミルク(株) 磯一樹、金野直樹、森繁直樹
◎「食品容器包装の環境配慮設計のための食品ロス削減と機能向上のトレードオフ分析」
東京大学大学院 横川直毅、天沢逸里、杉山弘和、平尾雅彦
15:00〜16:45 IPS'19講演 各国のプラスチック戦略について
◎「Bioplastics in a Circular Economy - Myths and Facts, Opportunities and Threats」
European Bioplastics European Bioplastics
◎「From Plastic Management Towards a Plastic Free Ocean in Taiwan」
Executive Yuan, R.O.C.Environmental Protection Administration Christina Chun-Ling Ho
◎「Mapping of Objectives and Measures on Marine Plastics Pollution Problems」
神戸大学大学院 石川雅紀
<2019年7月11日(木)1日目 会場:セイホクギャラリー>
11:00〜12:20 ポスターセッション 包装材料
「ポリ乳酸膜のアルコール蒸気収着特性と蒸気誘起結晶化による影響」(明治大学 森泉友紀子、永井一清)
「水溶性多糖類の水蒸気収着特性と置換基による影響」(明治大学 島貫新菜、永井一清)
「グラフェンを用いた有機-無機ハイブリッドガスバリア膜の作製」(神戸大学大学院 中川涼、蔵岡孝治)
「多層シュリンクフィルムにおける接着成分が界面接着性に与える影響」(山形大学 石田克典、佐藤奏絵、西辻祥太郎、宮田 剣、香田智則、西尾太一、西岡昭博/デンカ(株) 吉田 準、堀口達徳) 「セルロース添加によるポリエチレンフィルムの薬剤拡散性制御」(山形大学 宮下直円、森川 誠、宮田 剣、香田智則、西尾太一、西岡昭博
「乾燥・湿潤雰囲気の長期繰り返しによる紙の強度低下-乾燥紙力剤添加の影響」(京都大学 山内龍男)
「小ロットの軟包装印刷について」((株)シンク・ラボラトリー 重田 核)
「EVOH用改質剤の性能と応用」(東ソー(株) 増田 淳、川戸大輔、林卓矢、大嶽真都、幸田 真)
13:30〜14:30 ポスターセッション 輸送包装他
「固縛されていない包装物の振動跳ね上がり特性」(神戸大学大学院 射手谷友博、斎藤勝彦/アイデックス(株) 上原雅史)
「輸送中におけるワレモノ指定貨物の荷扱い」(神戸大学大学院 進村竜也、斎藤勝彦、秋田直也)
「非接触音響探査法を用いた軟性容器内容物粘度測定に関する研究」(桐蔭横浜大学大学院 川井重弥、中川 裕、杉本恒美)
「中国上海市内における宅配便の輸送環境調査」(東京海洋大学 渡部大輔、高木 智/日本財産保険(中国) 松井 一)
「バンドシーラにおけるスライド加熱の課題の検討—加熱体とベルトの摺動摩擦の自動調節法の開発—」(菱沼技術士事務所 菱沼一夫)
「振動試験における簡易的冷却装置の開発」(王子コンテナー(株) 下村充、平山卓也、平山佳子/王子ホールディングス(株) 岩本 信)
「実験的に導出した加速係数を用いた最適な振動試験条件の検討」(ハウス食品グループ本社(株) 齋藤 等、門田恭明、大塚淳弘/レンゴー(株) 東山 哲、川上 仁)
「Extending storage period of kale in modified atmosphere packaging」(東京大学 Surina Boerzhijin、Yoshio Makino、Itaru Sotome 、Masatoshi Yoshimura/理化学研究所 Masami Yokota Hirai)
「ブドウ‘シャインマスカット’長期貯蔵中の衝撃による脱粒性の変化」((国研)農研機構食品研究部門 北澤裕明、渡邊高志)
「衝撃応答スペクトルによる緩衝性能評価方法」(神栄テストマシナリー(株) 川口和晃)
「リーファーコンテナ内に温度の異なる保管スペースを創出する基礎実験」(東京海洋大学 小日向理 早、渡邉 豊)
14:30〜17:35 ポスター掲示
17:40〜 交流会パーティー
<2018年7月12日(金)2日目 会場:弥生講堂一条ホール>
09:30〜10:30 総会10:40〜11:20 日本包装学会 奨励賞・論文賞講演
12:40〜14:00 評価手法
◎「包装の基幹技法のAI化の検討(その1)熱接着(ヒートシール)技法のDeep Learningの検討」
菱沼技術士事務所 菱沼一夫
◎「サイドシール用熱刃の周期的温度変化に関する数値解析による推定手法について」
都城工業高等専門学校 門松憲吾、土井猛志、白岩寛之/呉工業高等専門学校 西坂 強
◎「食品包装国際法規制に対応した溶出金属分析手法の確立」
凸版印刷(株) 中村圭子、松浦孝浩、渡邉昴太郎
◎「合成樹脂容器の酸素透過性測定方法における蛍光式センサーを用いた方法と既存方法との比較・考察」
キリンホールディングス(株) 松井栄太朗、天野勉、中谷正樹/キリンビール(株) 遠矢良尚
14:10〜15:10 包装材料
◎「グラフェンを用いた有機-無機ハイブリッドガスバリア膜の作製と膜特性評価」
神戸大学大学院 平山大悟、蔵岡孝治
◎「注ぎ口が充填口から独立していて中央にある詰め替えパウチ」
凸版印刷(株) 高橋志歩、川上 嶺
◎「陰イオン交換した層状複水酸化物を用いた感温性ガスバリア膜の作製
弓削商船高等専門学校 池田真吾、蔵岡孝治
15:20〜16:20 包装材料
◎「環境にやさしい軟包装の構成設計」
三井・ダウ ポリケミカル(株) 石原卓弥
◎「Preparation and Characterization of Chitosan/Silica/Titania Organic-inorganic」
Nano Hybrid Antibacterial Membranes/神戸大学大学院 崔冬冬、蔵岡孝治
◎「アルミニウム箔のピンホール径と透湿度の関係に関する検討」
(株)UACJ 西尾宏、市村浩織、湯崎かやの
16:20〜16:30 閉会挨拶
<2019年7月12日(金)2日目 会場:セイホクギャラリー>
10:40〜15:30 ポスター掲示
<2019年7月12日(金)2日目 会場:農学部1号館8番教室 >
12:40〜14:00 輸送包装
◎「輸送車両荷台の振動速度推定方法」
山九(株) 中井太地/神戸大学 斎藤勝彦
◎「多角形段ボール箱の圧縮強度解析」
王子ホールディングス(株) 小林孝男
◎「輸送試験の解析における必要なサンプル数の検討」
石塚包装設計 開発事務所 石塚義夫
◎「包装貨物落下試験における落下高さについて」
神戸大学大学院 田畑綾華、斎藤勝彦/神栄テストマシナリー(株) 川口和晃
14:10〜15:10 輸送包装
◎「包装品の固有振動数が製品に伝わる振動加速度の尖度に与える影響」
(地独)大阪産業技術研究所 細山 亮、津田和城、堀口翔伍
◎「海運による果物の輸出において透湿度を制御した段ボール箱が箱の強度保持と果物の蒸散抑制に及ぼす影響〜3〜」
レンゴー(株) 田中章雄、志水基修、藤本丹民、河端浩平、所 のぞみ/京都大学大学院 牧内隆文、中野龍平/岡山大学大学院 福田文夫、河井 崇、深松陽介/(国研)農研機構 中村宜貴/徳島県立農林水産総合技術支援センター 兼田朋子/東京大学大学院 安永円理子/福島大学 高田大輔
◎複数の3軸加速度センサを用いたトラック荷台挙動の推定
慶應義塾大学 大宮正毅、梅原佑太/スターダイナ 星野裕昭/エクサ―チ(株) 高木雅広
15:20〜16:20 輸送包装
◎「薄膜緩衝材における緩衝性能評価手法の検討」
神栄テストマシナリー(株) 波夛野諭志、熊田晴男
◎「白板紙の罫線加工における押罫刃の芯ずれが罫線特性に及ぼす影響」
長岡技術科学大学 永澤茂、山本哲也/福島工業高等専門学校 鈴木茂和/(株)片山抜型製作所 山口大志朗、日根 哲
◎「段ボールシートのシジッパー引裂きにおける未切断部長さと位相ズレの影響」
長岡科学技術大学 石井航平、永澤 茂