Quantcast
Channel: NEWS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7567

【IJ複合機/プリンター】エプソン、環境配慮型オフィスプロジェクトをスタート

$
0
0

 エプソンは2019年7月1日から、環境配慮型オフィスプロジェクトをスタートする。エプソンの環境配慮型オフィスは、水をほとんど使わずに新たな紙を再生する乾式オフィス製紙機「PaperLab」と低消費電力を特長とし、環境性能に強みを持つ高速ラインインクジェット複合機/プリンターを組み合わせることで、オフィスにおいて紙を有効に活用しながら、資源サイクルを活性化させ、さらなる環境負荷の低減に貢献する。プリンターを提供する、紙を扱う企業の責任として、この環境配慮型オフィスプロジェクトをスタートする。
 第1フェーズとして、エプソンの新宿オフィス内にオフィス製紙機と高速ラインインクジェットプリンターによる、「環境配慮型オフィスセンター」を設置し、オフィス内での紙の再生と、低消費電力で使用できるアップサイクル機能を本格稼働する。この取り組みにより、エプソンの新宿オフィス用として購入するコピー用紙を今後1年で年間約30%(約130万枚)(※1)削減することを目指し、中期的にはさらなるコピー用紙使用量の削減や、オフィスの電力消費量の削減が実現できるよう取り組んでいく。

2019 07 01 epson

 また、秋以降の第2フェーズでは、この環境配慮型オフィスを顧客にご提供していく活動を強化していく予定。
 エプソンは社会にとって「なくてはならない会社」になることを経営理念に掲げており、これはSDGsの目的である持続可能な社会の実現と一致していると考える。この環境配慮型オフィスプロジェクトにより、SDGsの目標達成に貢献する活動として社会課題を解決し、エプソンは持続可能な社会の実現に向けて一丸となって取り組む。そのような中、使用済み用紙から新たな用紙を再生産する乾式オフィス製紙機 PaperLab「A-8000」と、高生産性と省エネルギー性能を両立した高速ラインインクジェット複合機/プリンター「LX-10000F シリーズ」を組み合わせることで、オフィス印刷における紙循環を実現した、環境配慮型オフィスを開始する。
 使用済み用紙から、新たな用紙に再生し、低消費電力のインクジェットプリンターで出力することはもちろん、アップサイクルも可能で、厚紙、色付き紙にすることで、名刺、賞状、ノート、カレンダーなど用途にあわせた多様な紙として再利用する。
 これまでもエプソンは自社の機密文書を含む使用済み用紙を、プリンターのインク吸収体としてアップサイクルし、メンテナンスボックスとしての活用や、乾式オフィス製紙機を使って社員の名刺などに再利用していたが、今後は可能な限り、使用済み用紙の紙資源の循環を実現していく。

【環境配慮型オフィスプロジェクト概要】
<コンセプト:エプソン商品を使った環境配慮型オフィスによる環境の取り組み強化>

 紙は情報や思いも伝えられ、見やすく、理解しやすく、記憶に残りやすいなどのメリットがある一方で、森林の削減、大量に水を使用する、輸送時のCO2排出など環境面では負荷がかかる。そこでエプソンはプリンターを提供する企業として、紙に責任を持ち、紙の資源サイクルが活性化できる環境配慮型オフィスを実現する。
 エプソンの新宿オフィス(JR新宿ミライナタワー29階~32階)の全フロアに回収ボックスを設置し、使用済み用紙を回収し、「環境配慮型オフィスセンター」で新たな用紙として再生産。コピー用紙だけでなく、厚紙、色付き紙にアップサイクルし、ノベルティのノート・お礼状カード・カレンダー、また社員の名刺、社内表彰用の賞状、メモパットなどとして活用していく予定。

<実現できること:環境配慮型オフィスによる小さな紙循環サイクル>
1.
使用済み用紙から新たな用紙の再生産、アップサイクル
2.
輸送時CO2の削減
3. コピー用紙の購入量削減
4.
レーザー方式と比べて約1/8※2の低消費電力量でプリント(LX-10000F使用時)

※1:保管文書、社外へお渡しする書類は対象から除いた目標値となる。また、エプソンの新宿オフィス内の1日あたりのプリント枚数は約16枚/人、一般的なオフィスでのプリント枚数は約17枚/人(エプソン調べ)でほぼ同等の印刷枚数。
※2: 1枚あたりの電力量および1kWhあたりの印刷可能枚数の比較シミュレーション。一般的なA3カラーレーザー複合機/プリンターはA3カラー複合機45-55枚/分クラス 10機種を販売台数上位より選択(2016年の出荷台数出典:IDC's Worldwide Quarterly Hardcopy Peripherals Tracker 2017Q3)し、各機種における印刷1枚あたりの消費電力量の平均値との比較。TEC値は energystar.jp/に登録されている値(2017年11月現在)を採用し、TEC算出条件を用いてエプソンにて算出。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7567

Trending Articles