三井化学(株)は、台湾プラスチックス社(FORMOSA PLASTICS CORPORATION、台北市、董事長:林 健男 以下、FPC)との折半出資会社である台塑三井精密化学有限公司(Formosa Mitsui Advanced Chemicals Co., Ltd.、以下、FMAC)において、2016年12月からリチウムイオン電池(LIB)向け電解液の設備能力を増強していたが、2017年11月に営業運転を開始した。
LIBは、ノートブックパソコン、スマートフォン、タブレット端末の普及に伴い市場が拡大しているが、今後は環境への負荷が小さいプラグインハイブリッド車や電気自動車(EV)の普及が見込まれており、中国を中心に更なる市場拡大が期待されている。
三井化学はFPCとともに、高品質な電解液の生産設備を建設し、2016年7月から営業運転を開始している。今回の増強は、需要拡大が見込まれる中国市場のニーズに対応するべく、長年培った電解液に関する技術と知見を活かし、市場拡大に備え、供給体制を強化するもの。
<FMACと設備増強設の概要>
1. 社名
台塑三井精密化学有限公司
Formosa Mitsui Advanced Chemicals Co., Ltd.
2. 設立時期
2013年8月
3. 資本金
8.2百万USドル
4. 出資比率
三井化学 50%、台湾プラスチックス 50%
5. 所在地
本社、工場:中国FPC寧波コンビナート内
6. 事業内容
中国における電解液の製造・販売・研究
7. 生産能力
5,000トン/年(うち今回増強分 3,500トン/年)
また、LIB向け電解液は、日本国内においても車載用を中心に市場拡大が見込まれ、三井化学は、2017年4月から名古屋工場に、5,000トン/年の生産設備の営業運転を開始している。
↧
【LIB】三井化学、中国での電解液設備増強完了。中国の拡大するEV需要に対応
↧