【メディカル】凸版印刷と寿技研、食品原料で新しい模擬臓器を開発
凸版印刷(株)と医療周辺機器などを手がける(株)寿技研は、手術トレーニング用製品の開発で協業。生体と同様の柔軟性・強度・感触などを保有し、形状や病態などをリアルに再現できる、植物性食品を原料とした新しい手術トレーニング用模擬臓器を開発した。大学や医療機器メーカーに向けて2017年12月中旬から販売を開始する。...
View Article【LIB】三井化学、中国での電解液設備増強完了。中国の拡大するEV需要に対応
三井化学(株)は、台湾プラスチックス社(FORMOSA PLASTICS CORPORATION、台北市、董事長:林 健男 以下、FPC)との折半出資会社である台塑三井精密化学有限公司(Formosa Mitsui Advanced Chemicals Co.,...
View Article【バイオエンプラ】三菱ケミカル、マツダと共同で自動車向け大型外装意匠部品用の「DURABIO」新グレード開発。「マツダ CX-5」のフロントグリルに採用
三菱ケミカル(株)は、マツダ(株)と共同で、自動車の大型外装意匠部品にも適用可能なバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO®」の新グレードを開発し、「マツダ CX-5」のフロントグリルに採用された。...
View Articleコンバーテック 2017年12月号
月刊コンバーテック 2017年12月号通巻537号本文132頁特集:機能性材料とフィルム・シー ト 編集の視線 ★奈良県立医科大学・大?茂芳名誉教授:クモの糸の特性と人工合成技術への期待、タンパク質のアミノ酸配列解析がカギ★ シンク・ラボラトリー:軟包装水性IJシステム『FXIJ』、ブルボンが導入に向けて準備。信和産業向けを含め、納入は2018年2月以降★...
View Articleコンバーテック2018年 主な企画スケジュール
2018年スケジュール 【1月】特集:プリント&コンバーティング【2月】特集(1):グリーン・コンバーティング特集(2):コンバーティングテクノロジー総合展 2018 開幕直前情報【3月】特集:粘着・接着・剥離ワールド 【4月】特集:ウェット・ドライコーティング 【5月】特集(1):表面機能化技術とその応用特集(2):加飾で彩る・差をつける...
View Article【A-PETシート】三菱ケミカル、事業をジェイフィルムへ移管
三菱ケミカル(株)(MCC)は、MCCが製造・販売を行っていたA-PETシート事業を、来年4月1日付で100%グループ会社のジェイフィルム(株)(JF)へ移管する。...
View Article【生分解性樹脂】東洋紡、デュポン社が開発した「APEXA」の製造を受託
東洋紡(株)は、化学メーカー大手のDuPont※(デュポン社)が開発した生分解性樹脂「DuPont™ APEXA®(APEXA®)」の製造を受託する。東洋紡が開発したアルミニウム系触媒「TOYOBO GS Catalyst®」を使用し、2018年から岩国事業所で生産を開始する。 「APEXA®」を製造する岩国事業所 1.背景...
View Article【画像処理ソフトウェア】リンクス、ディープラーニング機能で画像の良否判定やクラス分類が可能な「HALCON」の新製品発売
IIoT(Inudstrial IoT)分野の技術商社である(株)リンクスは、ディープラーニング機能をはじめとする最新機能を搭載した画像処理ソフトウェア「HALCON 17.12 Progress Edition」の販売を開始した。 HALCONは、ドイツMVTec...
View Article【AI】住友重機械とNEC、産業機械の故障予兆を検出するAIを用いた実証実験に成功
住友重機械工業(株)と日本電気(株)(NEC)は、産業機械の故障予兆の検出に人工知能(AI:Artificial Intelligence)を用いる実証実験を行い、プラスチック射出成形機(射出成形機)から出力されたデータを利用した故障予兆の検出に成功した。...
View Article【バイオマス】NEDO、日立造船、キャスコなど、杜仲由来のバイオマスを利用した機能性ゴルフボールを商品化
NEDOプロジェクトにおいて、日立造船(株)を主体とする産学連携グループが開発した高機能バイオ複合材料を用いて、キャスコ(株)は、高い耐衝撃性を実現する機能性ゴルフボール「BIOSPIN(バイオスピン)」として商品化し、2018年4月から販売を開始する。...
View Article【メチルエチルケトン・ビスフェノールA】出光興産、12月25日出荷分から値上げ
出光興産㈱は、化学品(メチルエチルケトン・ビスフェノールA)の価格改定を行う。 1.対象商品および価格改定幅 商品名:メチルエチルケトン(MEK)/ビスフェノールA 改定幅:+30円/kg/+25円/kg以上 主な用途: インキ溶剤、接着剤 樹脂加工溶剤 等/ポリカーボネート エポキシ樹脂原料 等 2.実施時期 2017年12月25日(月)出荷分から 3.背景・理由...
View Article【People】BASFジャパンの社長に2018年2月1日付で石田博基氏が就任
BASFジャパン(株)2018年2月1日付で現・副社長執行役員の石田博基氏が代表取締役社長に就任することを発表した。現・代表取締役社長のヨルグ-クリスチャン シュテック氏は2018年1月31日付で退任する。...
View Article【CFRTP】旭硝子、フッ素樹脂を用いた改良技術を開発、耐衝撃性を大幅に向上
旭硝子(株)(GC旭硝子)は、同社のフッ素樹脂を用いた「熱可塑性炭素繊維強化プラスティック(CFRTP)改良技術」を新たに開発した。従来のCFRTPに同社のフッ素樹脂を用いて改良することで、耐衝撃性を大幅に向上し、さらに高温成形時の製品不良を低下させ、歩留を向上させることができる。今回の開発により高機能化したCFRTPは、さらなる軽量化が求められている自動車・航空機・スポーツ用品など、幅広い用途への...
View Article【電池用正極材料】戸田工業とBASF、e-モビリティ向け事業に設備投資し、協業を強化
戸田工業(株)とBASFは、両者の協業をより堅固なものとすべく、日米それぞれで重要な一歩を踏み出す。両者はアメリカ合衆国と日本の双方での生産能力の拡充を図ることにより、e-モビリティ向けの、より大きな商機を目指す。...
View Article【PIワニス】ユニチカ、超フレキシブル化が可能な有機ELディスプレイ用PIワニスを新たに開発
ユニチカ(株)は、超フレキシブル化が可能な有機ELディスプレイ(OLED)用ポリイミド(PI)ワニスを新たに開発した。これにより、従来のPIワニスの課題となっている「生産性向上」の解決が期待できるため、今後パネルメーカー向けにPIワニスの供給展開を加速する。 1.開発の背景...
View Article【PVC】カネカ、2018年1月16日出荷分からkg当たり15円以上値げ
(株)カネカは、1月16日出荷分から塩化ビニル(PVC)樹脂の販売価格を改定する。現行価格に対しキログラム当たり15円以上の値上げを実施する。対象は汎用PVC樹脂の他、PVCペースト樹脂を含む特殊PVC樹脂のすべての品種で実施する。...
View Article【グリーンプリンティング認定】日本印刷産業連合会、新規3工場、GP資機材15製品を認定
(一社)日本印刷産業連合会は、2017年12月11日開催の第47回グリーンプリンティング(GP)認定委員会において、新規3工場と更新23工場、合わせて26工場を認定した。この結果、現在活動中のGP認定工場は全382工場となった。 また、同認定委員会において、GP資機材の認定を実施し、2社15製品(洗浄剤15製品)を認定した。これで、2017年12月現在の認定登録製品は647製品となった。...
View Article