Quantcast
Channel: NEWS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7567

【電池材料】BASF、BTAでの協業運営開始

$
0
0

BTA R 世界有数の化学メーカーであり、世界最大の自動車産業向け化学品サプライヤーであるBASFは、戸田工業(株)との新たな協業の拠点となるBASF Toda America LLC(BTA)において、協業運営を開始した。BTAは、2015年に設立されたBASF戸田バッテリーマテリアルズ(同)に続き、BASFと戸田工業との2度目の協業となり、BASFの電池材料事業が進める成長戦略における次のステップとなる。BTAはBASFが株式の過半数を保有する合弁会社となり、高容量の三元系正極材(NCM)とニッケル系正極材(NCA)を、e-モビリティ向けに製造販売する。
 BTAはミシガン州バトルクリークおよびオハイオ州エリリアにある生産拠点より、正極材料の製造に関する優れた専門技術を提供する。北米でのフットプリントの拡大で、BASFは戦略的供給体制を確保し、画期的な正極材料の生産により、グローバルに展開する顧客ニーズに応えることができるようになる。
 BASFの触媒事業本部プレジデントのケニス・レーン氏は次のように述べている。
 「BTAの設立は、BASFの電池材料事業の更なる戦略的前進です。BASFは現在、電池材料を主要な自動車用プラットフォームに供給しており、近い将来に立ち上がるプラットフォームの認証獲得をも進めています。この投資により、BASFは電池材料の製造においてグローバルメーカーとしての存在感を確立し、高まる市場のニーズに対応していきます」
 またBASFの電池材料事業部シニア・バイスプレジデントであるジェフリー・ロウ氏は次のように述べている。
 「北米の自動車メーカーのお客様と協業し、サービスをご提供するにあたり、現地生産によってBASFの能力は強化されます。BASFのグローバルな研究開発資源と比類のない技術ポートフォリオを組み合わせることでお客様のご要望をサポートし、急速に拡大する北米や他の地域のe-モビリティ正極材料市場の発展に、積極的な役割を果たすことができます」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7567

Trending Articles