(株)ダイセルは、(株)TBMと、酢酸セルロースと石灰石を組み合わせた新素材「海洋生分解性LIMEX(ライメックス)※仮称」の開発を開始した。新素材は、生分解性を有する酢酸セルロースと、世界中に豊富に存在する石灰石を使用した革新的な材料として、将来的にはプラスチックや紙の代わりとして生活のあらゆるところで活躍することを目指す。
ダイセルは「酢酸セルロース」のトップメーカー。酢酸セルロースは、植物由来のセルロースと、天然に広く存在する酢酸を原料として製造されるプラスチック材料。生分解性を持ち、最終的に水と二酸化炭素に生分解されるため、環境負荷を与えない。たい肥や土壌に加え、海洋中でも分解されることが確認されており、海洋プラスチックごみ問題の解決策となる可能性を秘めている。現在、各種プラスチックや液晶保護用などのフィルム、衣料用繊維などの原料として、広く使用されている。 酢酸セルロースのペレット
TBMは無機フィラー分散系の複合材料「LIMEX」を開発・製造・販売するベンチャー企業。LIMEXは石灰石を主原料とし、プラスチックや紙の代替素材として、買い物袋やホテルアメニティ、飲食店のメニュー表などに使用されている。石灰石は世界各地で埋蔵量が豊富で、日本でも100%自給自足が可能で、価格安定性に優れた材料。LIMEXを利用することで、原料に水や木材パルプを使用せず紙の代替製品(LIMEXシート)や、石油由来原料の使用量を抑えてプラスチック代替製品(LIMEXペレット)を製造することが可能。 LIMEXのペレット
両社は2020年度中の採用を目標に共同開発を進めていく。将来的には紙やプラスチックの代わりとして、海洋プラスチックごみ問題の原因となっている飲食品容器や農漁業用品のほか、身の周りにある文房具やおもちゃなど、幅広い用途への採用を目指す。
↧
【プラスチック代替】ダイセルとTBM、酢酸セルロースと石灰石を使用した新素材の開発着手
↧