Quantcast
Channel: NEWS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7567

【COVID-19対策支援】ミマキエンジニアリング、3Dプリンタ製「簡易フェイスシールド」無償提供プロジェクト、提供数1万5000個を突破

$
0
0

 (株)ミマキエンジニアリングは、同社3Dプリンタ『3DFF-222で製作した「簡易式フェイスシールド」の無償提供を開始しており、5月20日現在、901先2万9312個の申し込みがあり、666先1万5366個出荷した。

2020 05 25 mimaki1
合計30台の3Dプリンタが活躍

 病院、歯科、学校、介護施設、小売り等流通、物流、美容院等医療機関に限らず、生活必需品を供給するため、ライフラインを維持するため前線で従事している様々な業界から、多くの問い合わせがある。
 「簡易式フェイスシールド」は、頭に装着するフレーム部品を同社3Dプリンタ『3DFF-222』で製作したもの。データを神奈川大学 道用大介准教授から提供を受けることで、型を準備することなくすぐに3Dプリンタで製作開始することができる。このような緊急事態においてスピード感を持ってすぐに生産開始できることが、3Dプリンタの強みのひとつである。
 また、シールド部分には、同社純正品のPETフィルムを流用し、内部で一貫して制作している。
 生産に関しても、多くの申込みに対応するため、3Dの造形方法を見直すことで製造時間を短縮し、最大生産数500個/日を750個/日まで高める事に成功した。今後は、製造工程を見直し、省人化で生産できる仕組みを検討していく。

2020 05 25 mimaki3

3Dデータを改良し生産数をアップ

 同社では、2017年に世界初のフルカラー造形ができる3Dプリンタ『3DUJ-553』を開発・製造した。その後、このプロジェクトで活用されている『3DFF-222』、立体看板や造形サインに適した大型3Dプリンタ『3DGD-1800』の計3機種の3Dプリンタをラインアップに揃えている。今後もミマキエンジニアリングは3Dプリンタのイノベーターとして、3Dプリンタが造る未来をご提案していく。
 また、ここで培ったノウハウを元に、3Dプリント技術を使って新型コロナウイルス感染症拡大防止に役立つ製品を製作していく。フェイスシールド以外にも現場で役立つもの、アイデア等は、WEBの問い合わせフォームへ募っている。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7567

Trending Articles