【硝酸および硝酸塩類】三菱ケミカル、黒崎事業所の製造設備停止
三菱ケミカル(株)は、黒崎事業所の硝酸および硝酸塩類(硝酸ナトリウムおよび硝酸カリウム、以下硝酸と総称して「硝酸等」)の製造設備について、2020年4月を目途に停止し、同事業より撤退する。 同社は、三菱ケミカルホールディングスグループの中期経営計画である「APTSIS...
View Article【Package】三井食品、中身が見える透明フィルムの缶詰「ヤンノキッチン スモークオイルサーディン」をスーパーマーケットトレードショー2019で初披露
三井食品(株)は、2月13日~15日まで幕張メッセで開催される「スーパーマーケットトレードショー2019」において、買う前に中身が見える、開けやすい透明な缶詰「ヤンノキッチン スモークオイルサーディンクリアフィルム缶」を三井食品出展ブース(6ホール小間番号6-402)で紹介する。 「ヤンノキッチン...
View Article【ロール式絶対水分量測定用紙水分計】IGTテスティングシステムズ、「humimeter(ヒューミメーター)PM5」を発売
IGTテスティングシステムズ(株)は、数年前より、オーストリアのHumimeter社製水分計を取り扱っており、今回、製紙関連業界向けのロール式絶対水分量測定用紙水分計「humimeter(ヒューミメーター)PM5」を販売した。...
View Article【半導体】SEMI、200mmファブの世界生産能力は2022年までに70万枚増加と発表
SEMI(本部:米国カリフォルニア州ミルピタス)は、2月12日(米国時間)、最新のGlobal 200mm Fab Outlookレポートに基づき、200mmウェーハ前工程ファブの生産能力が、モバイル、IoT、自動車、産業用途における需要拡大によって、2019年から2022年の間に月産70万枚(14%)増加すると発表した。この増加の結果、200mmファブの世界生産能力は月産650万枚に達する。...
View Article【iFデザインアワード】キヤノン、25年連続受賞
キヤノングループの製品デザイン9件が、ドイツのiFインターナショナルフォーラムデザインが主催する「iFデザインアワード2019」を受賞した。今年度でキヤノングループとしての受賞は25年連続となった。 「iFデザインアワード2019(プロダクト分野)」受賞製品は次の9件。(1)PowerShot G1 X Mark III(コンパクトデジタルカメラ)(2)TS-E50mm F2.8L...
View Article【新聞巻取紙】王子製紙、4月1日出荷分から100円/連値上げ
王子製紙(株)は、2019年4月1日出荷分から新聞巻取紙の価格改定を行う。 原燃料価格ならびに物流経費が上昇しており、同社はあらゆる分野においてコストダウンに取り組んでいるが、自助努力だけでは再生産可能な収益の確保は困難な状況となり、新聞用紙の価格修正をお願いせざるを得ないとの判断に至った。価格改定の詳細は以下の通り。 1.対象商品:新聞用紙全般 2.値上げ幅:100円/連...
View Article【ラベル素材】リンテック、植物由来原料を利活用したバイオマス粘着剤使用タイプ上市
リンテック(株)印刷・情報材事業部門では、(一社)日本有機資源協会が運営する「バイオマスマーク」(認定番号:180039)の認定を取得した粘着剤を使用し、新たにラベル素材4アイテムをラインアップ。化石資源の保護や二酸化炭素の削減に貢献する環境配慮製品として2月15日から販売を開始する。...
View Article【大河内記念技術賞】日本ゼオン、位相差フィルムの開発で受賞。液晶ディスプレイ産業の発展への寄与が評価
日本ゼオン(株)は、「液晶ディスプレイ用位相差フィルムの生産技術開発」による産業発展への功績が評価され、(公財)大河内記念会(理事長:吉川弘之博士)より、第65回(平成30年度)大河内記念技術賞を受賞することが決まった。3月26日、東京都千代田区の日本工業倶楽部で開催される贈賞式にて表彰される予定。 日本ゼオンが開発した液晶ディスプレイ用位相差フィルム(製品名:ZeonorFilm®...
View Article【Package】ダウ、2019年度パッケージング・イノベーション賞の募集開始
ダウは、2019年度パッケージング・イノベーション賞の募集を開始した。ダウのホームページ(Dow Packaging Innovation Awards website)を通じて、2019年3月29日まで応募を受け付けており、日本語での対応も可能。この賞は、30年以上前に米国デュポン社により設立され、世界的に認められた包装関連の国際的な賞であり、ダウが引き継いでから開催されるのは今回で2度目。...
View Article【合成紙】ユポ・コーポレーション、オレフィン系バイオマス樹脂を配合した環境配慮型「ユポグリーン」の厚手タイプ「FEBG 300」を3月1日より販売開始
(株)ユポ・コーポレーションは、2018年に開発した、バイオマス樹脂を原料に配合した「ユポグリーン」の厚手タイプ「FEBG 300」を2019年3月1日より販売する。...
View Article【ビジネスのアイデア】JFPI、3月18日に「じゃぱにうむ2019」(無料)開催.。参加者募集中
(一社)日本印刷産業連合会(以下、JFPI)では、地域おこしに貢献する全国各地の地方自治体・企業・大学・団体と連携する印刷産業のモデル事業の集約・共有化を図るとともに、広く社会へアピールすることで、印刷産業がリードする地方創生事業のさらなる拡大を目指し、2019年3月18日に「じゃぱにうむ2019-印刷産業の地方創生事業事例発表会-」を開催する。...
View Article【コピー用紙】三菱製紙、4月から古紙パルプ高配合率品を受注生産
三菱製紙(株)は、古紙パルプ高配合率品のコピー用紙について、4月生産分から受注生産とする。 新聞用紙・印刷用紙の国内需要縮小等の影響により、国内における古紙の発生量が減少しており、古紙パルプ配合率の高い製品を安定供給するため、古紙パルプ高配合率品のコピー用紙については受注生産とすることとした。...
View Article【サーマルCTP装置】SCREENグラフィックソリューションズ、「PlateRite Ultima 24000Nシリーズ」発売
(株)SCREENグラフィックソリューションズはこのほど、最新のGLVTM露光ヘッドを搭載し、1時間当たり最大35版※1の高生産性と優れたコストパフォーマンスを実現したA4-24ページサイズ対応のサーマルCTP装置「PlateRite Ultima(プレートライト アルティマ)24000Nシリーズ」を開発。2019年3月から世界市場に向けて販売を開始する。...
View Article【トポロジカル絶縁体】東京大学物性研究所の近藤 猛准教授等、超高速・超指向性・完全無散逸の三拍子がそろった理想スピン流の創発と制御
東京大学物性研究所の近藤 猛准教授、黒田健太助教、野口...
View Article【Printing】SCREENグラフィックソリューションズ、Solimar社製品を国内販売。「EQUIOS」との接続連携を実現印刷工場のスマートファクト...
(株)SCREENグラフィックソリューションズはこのほど、トランザクション印刷などに関するプロダクションソフトウエアを開発するSolimar Systems Inc(. 以下、Solimar社)と、生産管理システム「SOLitrack」の国内販売および「EQUIOS」との相互自動化連携において、協業を開始した。...
View Article【産業用PC】三菱電機、1台で生産情報の見える化を実現し、生産性向上に貢献する「MELIPCシリーズ」パネルコンピュータ「MI3000」発売
三菱電機(株)は、FA(ファクトリーオートメーション)分野での制御用途やエッジコンピューティング用途向け産業用PC「MELIPCシリーズ」の新製品として、高解像度液晶とタッチパネルを標準搭載した、ディスプレイ一体型のパネルコンピュータ「MI3000」2機種を2月28日に発売する。生産現場のさまざまなデータを見える化することで生産性の向上に貢献する。...
View Article