【コラボ拠点】BASF、顧客のアイデアをソリューションに変換するクリエーション センター開設
BASFは8月1日、同社のエキスパートが、顧客とともにコンセプトやアイデアを創造的なソリューションへと変換するクリエーションセンターを、横浜イノベーションセンター(横浜市緑区)内に開設した。...
View Article【package】DNP、「IB-Film」を使用したリクローズ可能なチャック付き紙容器を開発
大日本印刷(株)(DNP)は、再封(以下:リクローズ)が可能なチャック付き紙容器を開発した。 同製品は、開口部にプラスチック製のチャックを取り付けることで、開封後のリクローズを可能にした。また、バリアフィルム「DNP透明蒸着フィルム...
View Article【電子線レジスト】日本ゼオン、次世代電子部品向け「ZEP530A」シリーズ上市
日本ゼオン(株)は、半導体デバイスの回路パターンをウェハー上に転写する際に使用される保護膜として、かねてより主鎖切断型のポジ型電子線レジスト*1 ZEPシリーズを展開し、国内外の顧客に広く供給している。 このたび、その既存グレード「ZEP520A」で培ってきた技術をベースに、更なる高解像度を実現した「ZEP530A」シリーズを開発、上市した。...
View Article【パワー半導体】昭和電工、第2世代用SiCエピウェハー開発。電気自動車・電鉄車両向けインバーター普及を加速
昭和電工(株)は、パワー半導体の材料である炭化ケイ素(以下、SiC)エピタキシャルウェハー(以下、エピウェハー)の6インチ(150mm)品において、現在量産中の低欠陥グレード「ハイグレードエピ(以下、HGE)」を、さらに高品質化した第2世代製品(HGE-2G)を開発した。...
View Article【むぎ茶殻配合緩衝材】伊藤園、ノーリツと共同で給湯器用の軽量・高強度緩衝材を開発
(株)伊藤園は、むぎ茶飲料の製造時に排出する"むぎ茶殻"を、含水のまま常温保存して輸送・工業製品に配合する技術「むぎ茶殻リサイクルシステム」を2018年10月に確立した。この技術をもとに、湯まわり設備メーカーの(株)ノーリツと共同で、古紙製緩衝材の原料の一部としてむぎ茶殻を活用した、むぎ茶殻リサイクル製品第1号の軽量・高強度の緩衝材「むぎ茶殻配合緩衝材」(給湯器用)を開発した。...
View Article【PPコンパウンド】住友化学、生産拠点拡充。トルコのコンパウンドメーカー買収
住友化学(株)は、このたび、ポリプロピレン(PP)コンパウンド事業のグローバル展開をさらに推進するため、子会社の住化ポリマーコンパウンドヨーロッパを通じて、トルコの樹脂コンパウンドメーカーであるEmas Plastik A.S.およびその関連会社(以下、「Emasグループ」)を買収し、グループ会社化した。...
View Article【スペシャルティケミカル】エボニック インダストリーズ、前年度と同水準に達する年間業績予想を発表
エボニック インダストリーズ(本社:ドイツ、エッセン)は、今年度の年間業績予想を堅持する方針を固めた。継続事業による売上高と調整後EBITDAは、少なくとも前年度と同水準に達する見込み。2018年度の売上高と調整後EBITDAは、売却したメタクリレート事業を除くとそれぞれ133億ユーロと21億5000万ユーロ。...
View Article【メタクリレート】エボニック インダストリーズ、事業の売却を完了
エボニック インダストリーズ(本社:ドイツ、エッセン)は、スペシャルティケミカルに注力するための次のステップとして、メタクリレート事業の売却を完了した。売却取引は、今年3月4日に購入契約への署名後、7月31日に正式に行われた。関係する独占禁止当局からの承認もすべて完了している。...
View Article【金属樹脂直接接合】昭和電工、アルミニウム合金とポリカーボネート樹脂を直接接合する技術を開発
昭和電工(株)は、アルミニウム合金と汎用の非晶性エンジニアリングプラスチックであるポリカーボネート樹脂を、接着剤を使わずに直接接合する画期的な技術を開発した。...
View Article【生分解性ポリマー】セブン‐イレブン・ジャパン、カネカの「PHBH」を使用した『セブンカフェ』用のストローを試験導入
(株)セブン‐イレブン・ジャパンは、8月6日(火)から、高知県内のセブン‐イレブン41店舗(2019年7月末現在)に、(株)カネカの「PHBH®」を使用した『セブンカフェ』用のストローを、試験導入する。...
View Article【募集】2020年 三井化学 触媒科学賞、2019年9月2日よりWebにて応募受付開始
三井化学(株)は、2020年「三井化学 触媒科学賞」の募集を行う。応募受付は2019年9月2日より、同社ウェブサイトで開始する。 三井化学...
View Article【炭素繊維】帝人、米国レネゲード社の買収完了
帝人(株)は、今年2月に発表した米国Renegade Materials Corporation(以下「レネゲード社」)の買収について、株式譲渡に関する諸手続きを完了し、8月1日(米国時間)に完全子会社とした。...
View Article【サーマルダイオード赤外線センサー】三菱電機、人工衛星に搭載したセンサー技術を活用し、人・物の識別や行動把握を高精度に実現する「MelDIR」発売
三菱電機(株)は、防犯機器や空調機器、人数カウントソリューション、スマートビルなどの幅広い分野において、人・物の識別や行動把握を高精度に実現するサーマルダイオード赤外線センサー「MelDIR※1(メルダー)」を11月1日に発売する。...
View Article【K2019】日精樹脂工業、植物由来PLAの薄肉容器射出成形技術を実用化。10月にドイツで披露
日精樹脂工業(株)は、持続可能な資源循環型社会の実現や脱炭素による地球温暖化抑制に向けた取り組みとして、植物由来の環境対応素材「ポリ乳酸(PLA)」(※1)の用途を拡大する射出成形技術を実用化、2019年10月にドイツで開催される世界最大規模のプラスチック関連展示会「K2019」に同技術を搭載した射出成形システムを出展し、グローバル市場に向けた積極的な営業活動を開始する。...
View Article【アグリビジネス】BASF、野菜向けに新たな生物農薬による害虫防除ソリューション「Velifer」提供
BASFはオーストラリア害虫獣医師会(Australian Pest and Veterinary Medicine Association)から、新しい微生物殺虫剤 Velifer®(ベリファー)の登録を取得した。この製品は、利用可能なあらゆる防除技術を活用する総合的病害虫管理のアプローチで使用された場合、温室などの設備内で散布される殺虫剤に対して、害虫が抵抗性を持つことを防ぐ。...
View Article【防食被覆】BASF、下水排水処理施設や過酷な化学環境設備向けに「マスターシール7000 CR」発売
BASFジャパン(株)は、「MASTER BUILDERS ポゾリス®」ブランドより、タンクや下水管などを含む過酷な排水インフラ環境の課題に対処する独自の特性を備えた防水・コンクリート防食被覆工法「マスターシール®7000 CR」を新たに発売した。...
View Article【バリアフィルム】DNP、「DNP透明蒸着フィルム IB-Film」の用途を拡大
大日本印刷(株)(以下:DNP)は、透明で水蒸気と酸素に対するバリア性に優れたフィルム「DNP透明蒸着フィルム IB-Film(*1)」のバリア性を包装用以上に高めるとともに、フィルムの複数の層の構成を工夫して、機械適性や光学特性を高めることで、ディスプレー等の産業用途の各種製品に組み込むための基材として開発し、販売を強化する。 DNPは、1998年に「DNP透明蒸着フィルム...
View Article