【PA】ソルベイ、高耐熱性が求められる自動車アプリケーションの性能を向上する「Technyl Red S」発表
高度なポリアミド(PA)ソリューションのグローバル・リーダーであるソルベイは、連続的に200℃の高温環境下で動作するターボ・エア・ダクト、インタークーラ、シリンダー・ヘッドカバーといった自動車アプリケーションに向け、熱安定性に優れたポリアミド製品「Technyl(r) Red S」を発表した。...
View Article【バイオプラスチック】イケア、ベストセラー商品「ISTAD/イースタード」を再生可能素材に切り替え
スウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人であるイケア・ジャパン(株)は、日本が世界一の売上げを誇る、ベストセラー商品「ISTAD/イースタード プラスチック袋」の主素材を再生可能なバイオプラスチックへ切り替える。イケアでバイオプラスチック製品を大規模に販売するのは今回が初めて。 毎日の暮らしでさまざまな用途に使える、ジッパー付きのISTAD/イースタード...
View Article【射出発泡成形技術】マクセル、独自方式の「RIC-FOAM(リッチフォーム)」を開発。小型成形部品や耐熱樹脂成形部品に適用でき、軽量化も可能
マクセル(株)は、京都大学 大嶋正裕教授と共同で、独自の物理発泡方式である射出発泡成形技術「RIC-FOAM(Resilient&Innovative Cellular Foam Injection Molding、リッチフォーム)」を開発した。発泡成形技術は、従来から樹脂成形部品の軽量化および寸法精度向上のために使われている。 近年、消費エネルギーや...
View Article【オンデマンド出版】HP、大手Lightning Source社と過去最大規模の契約締結。24台の「HP PageWide Web Press」を導入
HPとIngram Content Group傘下のオンデマンド出版大手Lightning Source LLC(以下「Lightning Source」)は、数百万ドル規模の契約を締結したことを9月12日に発表した。 この契約は、HPのグラフィックス事業で過去最大規模であり、世界中の書籍出版社の物流、販売モデルに変革をもたらすものです。HPは、3大陸5拠点に24台の「HP PageWide...
View Article【化学強化ガラス】AGC旭硝子の切子調ガラスオーナメント、トヨタ自動車のLEXUSの新型「LS」に採用
AGC旭硝子(旭硝子(株))の切子調ガラスオーナメントが、10月19日に発売されたトヨタ自動車(株)LEXUSの新型「LS」に採用された。 動製品は、AGC旭硝子の最新技術により切子細工をモチーフとした繊細な造形を施した化学強化ガラスで、ドアトリム部分の装飾としてLS500およびLS500hの上級バージョンに使用されている。...
View Article【Printing】日印産連、2017年度GP環境大賞・GPマーク普及大賞受賞者を決定
(一社)日本印刷産業連合会(以下「日印産連」)は、グリーンプリンティング認定制度「2017 GP 環境大賞」および「2017 GP マーク普及大賞」の、大賞・準大賞の受賞者を決定した。 日印産連では印刷業界の環境配慮自主基準を達成した工場・事業所を認定するとともに、同基準に適合した印刷製品へ「グリーンプリンティングマーク(GP...
View Article【LiB用バッテリーセパレータフィルム】東レ、「セティーラ」の生産能力を増強
東レ(株)は、Toray Battery Separator Film Korea Limited(TBSK、本社:韓国・慶尚北道亀尾市、社長:中村 悌二)が製造するリチウムイオン二次電池(LiB)用バッテリーセパレータフィルム「セティーラ®」の生産能力増強を決定した。投資額は約2000億ウォンで、今回の増強により、TBSKにおけるバッテリーセパレータフィルム(BSF)の年産能力を約50%増強する。...
View Article【無料セミナー】協和界面科学、11月9日に東京、16日に大阪で開催
協和界面科学(株)は、2017年11月9日(木)に東京、11月16日(木)は大阪で、【粘着・剥離解析と剥離剤表面の界面科学】の無料セミナーを開催する。 内容は、引張試験・万能試験の新しい解析方法と、粘着剤表面の界面挙動と評価手法の解説で、半日でわかる集中講座となっている。講師は、粘着・剥離解析のスペシャリストと界面科学解析の経験者の2名体制。少人数制で質問にも丁寧に対応する。日程などは以下の通り。...
View Article【半導体製造工程用テープ】三井化学東セロ、台湾に「イクロステープ」の製造・販売会社を設立
三井化学(株)の100%子会社である三井化学東セロ(株)は、台湾に半導体製造工程用テープ「イクロステープ」の製造・販売会社を設立する。...
View Article【導光板】住友化学、世界初、同一面でカラフルな表現が可能なシースルータイプ開発
住友化学(株)は、世界で初めて、同一面で多色表現が可能なアクリル樹脂製シースルー導光板を開発した。今後、建材、店舗の装飾やディスプレイ、看板など幅広い用途での採用を目指す。...
View Article【FPD】IHS Markit、世界のAMOLEDパネル生産能力は今後5年間で4倍以上に増加、Samsung DisplayとLG...
<2017年10月24日発表(ロンドン)>OLED(有機EL)パネルがスマートフォンや高級薄型TVにますます多用されるようになり、パネルメーカー各社は新たなOLED生産ライン建設への投資を強化している。結果、RGB型OLEDとホワイト型OLED(WOLED)の両方を含むAMOLEDパネルの生産能力は全世界で2017年の1190万m2から2022年には320%増の5010万m2に急増することが、英調査...
View Article【ACF】日立化成、中国蘇州に、異方導電フィルムのディスプレイ部材への実装、信頼性試験および解析を行う施設「インテグレーションラボ」開設
日立化成(株)はこのたび、日立化成工業(蘇州)有限公司の開発センター内に、異方導電フィルム(Anisotropic Conductive...
View Article【People】DICの新社長に、2018年1月1日付で猪野 薫氏が就任
DIC(株)は、10月26日に開催した取締役会において、2018年1月1日付で、猪野 薫氏(現 取締役 常務執行役員)が代表取締役 社長執行役員に就任することを決議した。なお、中西義之氏(現 代表取締役 社長執行役員)は、取締役会長に就任する。 猪野 薫氏の経歴は次の通り。...
View Article【エコプロ2017】12月7日〜9日の3日間、東京ビッグサイトで開催
(一社)産業環境管理協会と日本経済新聞社は、12月7日(木)~9日(土)の3日間、東京ビッグサイトにおいて、「エコプロ2017〜環境とエネルギーの未来展」(第19回)を開催する。...
View Article【画像入力ボード】アバールデータ、CoaXPress規格カメラ1台に対応したローコストモデル 「APX-3661」を発売
(株)アバールデータは、マシンビジョンカメラ向けCoaXPressインターフェース(I/F)のCXP-6規格に対応した画像入力ボード「APX-3661」を開発、2017年10月26日に発売した。 「APX-3661」は、CoaXPress CXP-6規格カメラ1台を接続するローコスト画像入力ボード。1GByteのバッファメモリを搭載。システムバスPCI Express 2.0(Gen2)...
View Article【現場発泡吹付硬質ウレタンフォーム】ハネウェルの低GWPソルスティスLBA発泡剤、日本国内の採用が3倍に拡大
ハネウェル(NYSE:HON)は、同社の次世代現場発泡断熱材向け発泡剤である「ソルスティス™ LBA(液状発泡剤)」を用いる現場発泡吹付硬質ウレタンフォームについて、300件を超える国内ビルプロジェクトにて採用されたことを確認した。このたびの集計では、高い環境配慮性や省エネ性能を重視する共同住宅や事業用建築物で積極的な採用が進んでいることが示された。...
View Article【防除用医薬部外品】住友化学、超音波振動で噴霧する新タイプの屋外用蚊よけ製品が承認
住友化学(株)と住化エンバイロメンタルサイエンス(株)が共同開発した「STRONTEC®屋外用蚊よけ」が、このたび、厚生労働省から防除用医薬部外品※として承認された。 「STRONTEC®屋外用蚊よけ」は、住友化学が開発した高い揮散性を有するピレスロイド系化合物メトフルトリンを有効成分とする薬液を、超音波振動で微細な霧にして噴霧する新タイプの屋外用蚊よけ製品で、2018年3月に発売予定。...
View Article【ディープラーニング】NVIDIA、AIクラウドコンテナレジストリーの提供を開始。Volta GPU がAmazon Web Services上で初登場
<米国カリフォルニア州サンタクララ- (2017 年 10 月 25 日) ->NVIDIA(NASDAQ: NVDA) は、世界中のAI開発者へのNVIDIA® GPU Cloud (以下NGC) コンテナレジストリーの即時提供開始を発表した。...
View Article