【100%リサイクルPETボトル】伊藤園、「お~いお茶」の電子レンジ対応345mlPETボトルを切り替え
(株)伊藤園は、茶系飲料No.1ブランド(※2)「お~いお茶」の電子レンジ対応345mlPETボトルをすべて『100%リサイクルPETボトル』に切り替え、9月2日(月)から販売開始する。...
View Article【金属性プラスチック】世界初、半導体プラスチック材料でイオン交換現象を発見
東京大学大学院新領域創成科学研究科(物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 超分子グループ 博士研究員兼務)の山下侑特任研究員と、同大大学院新領域創成科学研究科(産業技術総合研究所 産総研・東大 先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ客員研究員兼務、物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点...
View Article【医薬品包装】創包工学研究会、11月22日に第25回セミナー「無菌医薬品包装の完全性評価及び漏れ試験法」開催
創包工学研究会は来る11月22日(金)12:30~17:00まで、フォーラムミカサ エコ 7Fホール(東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)において、第25回セミナー「無菌医薬品包装の完全性評価及び漏れ試験法」を開催する。...
View Article【バイオマスプラスチック】DNP、植物由来原料を50%使用したラミネートチューブ開発
大日本印刷(株)(DNP)は、植物由来の原料を使用し、チューブの胴体の薄層化によりプラスチック使用量を削減することで、環境に配慮したラミネートチューブを開発した。 新開発のラミネートチューブ...
View Article【アグリビジネス】住友化学、インドにおけるグループ会社の合併完了
住友化学グループのエクセルクロップケア社(以下、「旧ECC社」)と住友化学インド社(以下、「旧住化インド社」)は、規制当局による承認を経て2019年8月31日をもって合併し、9月1日より「住友化学インド社」が営業を開始した。「住友化学インド社」は、関連規則に基づく手続きが完了した後、インド国立証券取引所およびムンバイ証券取引所に新規上場する予定。...
View Article【自動車向け複合成形材料事業】帝人、Benet Automotive社の買収完了
帝人(株)は、2019年7月に発表したチェコのBenet Automotive s.r.o.(ベネット・オートモーティブ社)の買収について、株式譲渡に関する諸手続きを完了し、8月30日(欧州時間)に完全子会社とした。...
View Article【GaN-HEMT】三菱電機、AISTと共同で世界初の単結晶ダイヤモンド放熱基板を用いたマルチセル構造タイプ開発
三菱電機(株)は、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)集積マイクロシステム研究センターとの共同研究により、高い熱伝導率を持つ単結晶ダイヤモンドを放熱基板に用いたマルチセル構造※1のGaN-HEMT※2を世界で初めて※3開発した。移動体通信基地局や衛星通信システムに搭載される高周波電力増幅器の電力効率の向上により、低消費電力化に貢献する。なお、本開発成果の詳細は、SSDM※4...
View Article【5G】京セラと宇部興産、通信基地局用セラミックフィルタ事業拡大で合弁会社設立
京セラ(株)と宇部興産(株)は、このたび、第5世代(5G)通信基地局用のセラミックフィルタ事業の拡大を目的とする合弁会社設立に合意し、合弁契約を締結した。 同契約の締結により、2019年12月を目途に、宇部興産の100%子会社である「ユー・イー・エル株式会社」(本社:山口県美祢市、社長:池内博通)の株式51%を京セラが取得し、「京セラ宇部RFテック株式会社」として、新体制で事業を開始する予定。...
View Article【生分解性ポリマー】カネカ、PHBHが欧州連合の全食品接触用途で使用可能に
(株)カネカの「カネカ生分解性ポリマーPHBH(R)」(以下、PHBH(R))は、欧州委員会(*1)「欧州食品接触材料及び製品に関する規則」のポジティブリスト(*2)に 1 月掲載された後、欧州委員会の審査、欧州議会(*3)、EU 理事会(*4)の立法手続きを経て、8 月 28...
View Article【ヘリウムガス】大陽日酸、2020年1月1日出荷分より出荷価格値上げ
大陽日酸(株)は、2020年1月1日出荷分よりヘリウムガスの出荷価格を値上げする。 ヘリウムガスは海外の天然ガスから精製、生産される希少資源。世界的に供給の多くを米国、カタールに依存しており、日本においては全量輸入している。...
View Article【芸術・文化活動などの支援】帝人グループ、アムステルダム市立近代美術館 「カラフル・ジャパン」展に協賛
帝人グループは、オランダのアムステルダム市立近代美術館(Stedelijk Museum)で9月7日より開催される「カラフル・ジャパン」展に協賛する。...
View Article【乗用車タイヤ】JSR、強度・耐摩耗性・耐久性に優れる新規SBRを開発し販売開始
JSR(株)は、乗用車タイヤ用に強度・耐摩耗性・耐久性を大幅に改善した新規なスチレン・ブタジエンゴム (SBR) を開発し、販売を開始した。...
View Article【磁気テープストレージメディア】富士フイルム、従来比2倍の最大記録容量30TBを実現
富士フイルム(株)は、大容量データのバックアップやアーカイブに最適な磁気テープストレージメディアの規格「LTO Ultrium(*1)」の第8世代に対応した「FUJIFILM LTO...
View Article【0.5mmピッチ基板対基板コネクタ】京セラ、業界最低背クラス嵌合高さ4mmを実現した「5655シリーズ」製品化
京セラ(株)は、業界最低背クラス※の嵌合(かんごう)高さ4mmを実現した高速伝送対応の0.5mmピッチ基板対基板コネクタ「5655シリーズ」を製品化し、2019年9月3日より順次、サンプル出荷を開始した。※0.5mmピッチフローティングコネクタにおいて(2019年8月末現在。同社調べ)...
View Article【軟包装印刷】日本印刷学会グラビア研究会、9月12日に第12回研究例会「パッケージにおけるデジタル印刷の最新動向」開催
インクジェットやトナーを用いた「デジタル印刷」は目覚ましい進歩をとげている。元々得意である小ロット対応、スキルレス化のみならず、近年は軟包用基材への印刷や高速でのバリアブル印刷等が実現し、デジタル印刷の市場ニーズが高まっている。そこで、(一社)日本印刷学会 技術委員会...
View Article【医薬品包装】創包工学研究会、9月18日に第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」開催
創包工学研究会は、来る9月18日午前9時30分~午後4時45分まで、フォーラムミカサ エコ(東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)7Fホールにおいて、第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」を開催する。...
View Article【土壌生分解性プラスチック】BASFの「ecovio M2351」、トマト栽培における土壌の改良、収穫量の増加、味の向上に貢献
BASFは、土壌生分解性プラスチック「ecovio® M2351」を提供している。ecovio® M2351は、生分解性コポリエステルであるポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)であるecoflex®および再生可能原料から製造された他の生分解性ポリマーで構成される、認証済みのマルチフィルム用土壌生分解性プラスチック。ecovio®...
View Article【複合材料】帝人とジーエイチクラフト、折り紙のような構造体「ORIBAKO」開発
帝人(株)および帝人グループで先端的なコンポジット製品の設計、加工技術開発、試作を手掛ける(株)ジーエイチクラフト(静岡県御殿場市、郷家正義社長)は、FRP(繊維複合材料)を用いて、折り紙のように折りたたむことができる構造体「ORIBAKO」(折箱)を開発した。...
View Article