【ナノX線CT顕微鏡】キヤノンマーケティングジャパン、Sigray社の「TriLambda」発売
キヤノンマーケティングジャパン(株)は、国内独占販売契約を締結しているSigray(シグレイ)社(Sigray, Inc.、本社:アメリカ合衆国カリフォルニア州コンコード市、CEO ⁄ President ⁄ Founder:Dr. Wenbing...
View Article【均一電着コーティング】三菱マテリアル、次世代自動車向けの高耐熱・高絶縁性樹脂電着技術技術を開発
三菱マテリアル(株)は、電気自動車コイルデバイスの高機能化および小型化に繋がる、金属導体へ高耐熱・高絶縁樹脂を均一にコーティングする電着技術を開発した。...
View Article【IJ】エプソン、IJヘッド外販事業を強化、『PrecisionCoreプリントヘッド』を新ラインアップに
セイコーエプソン(株)(社長:碓井 稔、以下エプソン)は、商業・産業領域におけるデジタル印刷市場の拡大に対応するため、エプソン最先端のインクジェットヘッド(IJ)『PrecisionCore(プレシジョンコア)プリントヘッド』を新たにラインアップに加え、IJの外販事業を強化する。新IJヘッドは2019年度上期より、グローバルで外販を開始する。...
View Article【CNF】北越コーポレーション、炭素繊維を融合させた複合材料を開発
(株)北越コーポレーションは、次世代素材であるセルロースナノファイバー(CNF)と、先端素材である炭素繊維を融合させた新しい複合材料の開発を進めており、この度、オールセルロースのCNF強化材料であるバルカナイズドファイバー(VF)に炭素繊維を少量配合することで、周囲環境の変化による伸縮を抑制しつつ、加工適性及び強度を維持し、従来のVFに比べて2割ほど軽量化した複合素材を開発することに成功した。...
View Article【スマートファクトリー】京セラ、滋賀野洲工場に新工場棟を建設
京セラ(株)は、ロボットやAI(人工知能)を活用した生産設備の自動化など、自社設備の開発体制の強化と製作スペースの拡張を目的に、2019年4月3日より、新工場棟(29号ビル)の建設を開始する。...
View Article【冷凍食品用包装フィルム】グンゼ、耐寒性と耐ピンホール性を併せ持った「HEPTAX(ヘプタックス)PGタイプ」を発売
グンゼ(株)は、耐寒性と耐ピンホール性を併せ持った冷凍食品用包装フィルム「HEPTAX(R)(ヘプタックス)PGタイプ」を、2019年3月から販売を開始する。今回発売の「PGタイプ」を用いることで、近年増加する冷凍食品の需要への対応、および冷凍耐ピンホール技術により食品廃棄削減に大きく貢献する。...
View Article【太陽光発電】トリナ・ソーラー、モジュールの新4シリーズ発表。高出力モジュール量産の新時代を推進
太陽光エネルギーのトータルソリューションを提供する世界有数の企業Trina Solar Co., Ltd.(以下「トリナ・ソーラー」または同社)は、さまざまな状況における太陽光発電の多様なニーズを満たすため、4種類の新シリーズのモジュールを発表した。革新的な統合技術の採用により、新シリーズのモジュールの量産レベルでの最大出力は415Wに達し、高出力モジュールの商品化に成功した。...
View Article【IoT】パナソニックの次世代PLC技術、国際標準規格(IEEE 1901a)として認定
パナソニック(株)は、パナソニックが提唱するIoT向けの次世代PLC技術を2018年6月にIEEE標準化協会(※1)に提案し、この度、同技術が2019年3月21日ドイツで開催された同協会の理事会にて、国際標準規格IEEE 1901aとして承認された。同規格はIoT関連サービスに求められる様々な要求に柔軟に対応することができる。 IEEE 1901aは、「IoT(Internet of...
View Article【IoT】ラトナ、Kubernetes等を利用したセンサシステム制御技術(特許出願中)開発
ラトナ(株)は、このたびKubernetes等を利用したコンテナオーケストレーションをエッジ端末で行う技術と関連リソースを開発し、この技術に関連する特許出願を行った。...
View Article【移転】京セラインダストリアルツールズ、4月1日から新本社で業務開始
京セラインダストリアルツールズ(株)(鈴木健二郎社長)は、本社を下記に移転し、2019年4月1日より業務を開始する。<新本社所在地>〒720-0802広島県福山市松浜町2-2-54TEL.084-975-8989(代表)FAX.084-975-8999※移転に伴い、TEL・FAX番号も変更となる。<交通・アクセス>(バス)福山駅前...
View Article【マーキング・切断・穴あけ】光響、「マーカー機能付き100Wファイバーレーザー加工機キット」販売
(株)光響は、Ybファイバーレーザー光源を用いた「マーカー機能付き100Wファイバーレーザー加工機キット」の販売を4月1日より開始する。...
View Article【自然分解型プラスチック】川重商事、自然分解型ストローが関西国際空港「ESPRESSO&BAKERY(エスプレッソ&ベーカリー)」で初採用
川崎重工グループの川重商事(株)は、自然環境下で最終的に水と二酸化炭素に分解するプラスチック製品の取り扱いを開始した。第1弾として、自然分解型ストローを(株)プロントコーポレーションへ納品し、3月31日に関西国際空港第1ターミナルビルに出店する、新業態のカフェ「ESPRESSO&BAKERY(エスプレッソ&ベーカリー)」で初めて採用される。 【販売を開始した自然分解するストロー】...
View Article【食品パッケージ】コンバーティングの明日を考える会、4月23日に第7回セミナー「循環型社会をつくり、明るい未来を!」開催
コンバーティングの明日を考える会(田口 薫委員長)では、来る4月23日(火)午後1時30分~5時まで、すみだリバーサイドホール(東京都墨田区吾妻橋1-23-20)において、第7回セミナー「循環型社会をつくり、明るい未来を!」を開催する。...
View Article【食品包装ラップフィルム】日立化成、日本初のHACCP製品認証の「業務用 抗菌日立ラップ ブルータイプ」発売
日立化成(株)は、食品包装ラップフィルムの新製品「業務用 抗菌日立ラップ ブルータイプ」を発売した。製品は、同社の青色ラップ「業務用 日立ラップ ブルータイプ」(2013年発売)に無機抗菌剤を配合したもので、ラップに付着した細菌を24 時間で99%以上低減できる(*1)。なお、同製品は、2018年11月に、食品包装ラップフィルム分野において、日本で初めてHACCP 製品認証(*2)を取得した。...
View Article【太陽光発電】三菱電機、DICの5事業所に設備を一括納入
三菱電機(株)は、DIC(株)の5事業所に、合計1.5MWの自家消費用太陽光発電設備を納入した。同発電設備は、計画段階から施工・保守まで三菱電機がワンストップサービスで提供するもので、環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(平成30年度再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業)に採択された。...
View Article【太陽光発電】京セラと関西電力、「京セラ関電エナジー合同会社」を設立してエネルギーサービス事業参入
京セラ(株)と関西電力(株)は、「京セラ関電エナジー合同会社」(以下、新会社)を設立することについて、2019年3月27日に合意した。両社は、2019年4月1日に新会社を設立し、太陽光発電システム※1 を活用した新たな電力サービスについて、2019年秋ごろの開始を目指し準備を進める。...
View Article【パワー半導体】三菱電機、電源システムの低消費電力化・小型化に貢献する「1200V SiC-SBD」発売
三菱電機(株)は、太陽光発電装置やEV用充電器などの電源システムの低消費電力化・小型化に貢献するパワー半導体の新製品として、SiC※1を用いた1200V耐圧の「1200V SiC-SBD※2」5タイプを2019年6月にサンプル提供を開始し、2020年1月から順次発売する。なお、同製品は「TECHNO-FRONTIER 2019第37回モータ技術展」、「PCIM Europe...
View Article【サスティナビリティ】森永乳業、DBJ環境格付で乳業界初の最高ランク取得
森永乳業(株)は、このたび(株)日本政策投資銀行(DBJ)が行う「DBJ環境格付」において「環境への配慮に対する取り組みが特に先進的」という最高ランクの格付を取得した。 DBJ環境格付融資は、DBJが独自に開発した格付システムにより企業の環境経営度を評点化、優れた企業を選定し、得点に応じて融資条件を設定するという世界で初めての融資メニュー。...
View Article【不織布】ANNA、5月28日に講演会開催
日本不織布協会(ANNA)は、来る5月28日(火)午後1時20分~4時40分まで、東京・連合会館201会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)において、ANNA講演会を開催する。 プログラムは次の通り。(1)「生活者の見えない欲望(インサイト)のとらえ方」 講師:嶋 浩一郎 氏((株)博報堂ケトル 代表取締役社長)(2)「紙おむつのリサイクル」 講師:亀田範朋...
View Article