【共同研究室】東京応化工業、横浜市立大学と設立
東京応化工業(株)と横浜市立大学は理論解析を用いたナノからオングストロームへの高純度化技術の確立を目的とした共同研究室「東京応化工業 理論解析共同研究室」(横浜市立大学金沢八景キャンパス内)を設立した。...
View Article【環境配慮パッケージ】DNP、GREEN PACKAGINGで2018年度にCO2削減2500トン突破
大日本印刷(株)(DNP)が開発した「DNP植物由来包材 バイオマテック」の2018年度の1年間の出荷量からCO2の削減量を算定したところ、石油由来の包材を使用した場合よりもCO2の排出量が2,500トン以上減少したという結果が得られた。これは、17.8万本の森林(杉など)が1年間で吸収するCO2量*1に相当する。*1:関東森林管理局のホームページより...
View Article【紙・包装資材】日本紙パルプ商事、英国RADMS PAPER LIMITEDを子会社化
日本紙パルプ商事(株)は、英国において紙・包装資材を中心とした輸入卸売事業を行うPREMIER PAPER GROUP LIMITED(以下、PREMIER社)の株式を100%保有するRADMS PAPER LIMITED(以下、RADMS社)の株式60%を取得する。 同社は事業環境の変化に対応すべく、「中期経営計画 2019~Paper, and...
View Article【医薬品包装】創包工学研究会、9月18日に第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」開催
創包工学研究会は、来る9月18日午前9時30分~午後4時45分まで、フォーラムミカサ エコ(東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)7Fホールにおいて、第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」を開催する。...
View Article【パッケージ用水性インキ】サカタインクス、ベトナムにホーチミン第2工場を建設
サカタインクス(株)は、ベトナム社会主義共和国にホーチミン第2工場を建設した。これまで第1工場でパッケージ用の溶剤性インキおよび水性インキを生産してきたが、現地の旺盛な需要と今後の拡販に対応するため、パッケージ用水性インキを第2工場へ移管するとともに、生産能力を増強した。既に6月から一部生産を開始している。...
View Article【センサー】オムロン、限定反射形を採用した「B5W-LBシリーズ」発売
オムロン(株)は、業務用、産業用機器組み込み用の限定反射形センサー「B5W-LBシリーズ」をグローバルで販売を開始する。「B5W-LBシリーズ」は、4種類の非球面レンズを組み合わせたオムロン独自のレンズ構造を採用し、鏡面や黒色、透明など、検出対象の色や素材に関わらず、広い検出範囲で安定検出を実現する。...
View Article【SAP】DIC、GEIと天然由来アスパラギン酸およびそれを活用した生分解性を有する高吸水性ポリマー開発へ
DIC(株)は、バイオベンチャー企業であるGreen Earth Institute(株)(以下GEI)と「天然由来アスパラギン酸およびそれを活用した生分解性を有する高吸水性ポリマー」に関する共同開発を開始した。...
View Article【燃料電池セルスタック】日本特殊陶業と三菱日立パワーシステムズ、製造・販売合弁会社設立・共同運営に関する契約締結
日本特殊陶業(株)(NTK)と三菱日立パワーシステムズ(株)(MHPS)は、このたび、固体酸化物形燃料電池(SOFC(注1))の発電要素である円筒セルスタック(注2)の製造・販売を行う合弁会社を共同で設立・運営することに関し、合弁契約を締結した。 燃料電池は、クリーンな発電装置として、業務用、産業用などでの活用が期待され、将来的なエネルギー・環境問題の解決策の1つとして期待されている。...
View Article【セルロースファイバー】パナソニック、高濃度成形材料を活用した環境配慮型リユースカップ展開開始
パナソニック(株)は「高濃度セルロースファイバー成形材料」(※1)を活用した、環境配慮型のリユースカップを開発した。屋外におけるイベントや店頭での持ち帰り用のビール類の提供を想定し、2019年8月9日からテスト展開を始める。...
View Article【3Dプリンター】DMM.comがXYZ社・IGUAZUとパートナー契約、 XYZの3Dプリンターを活用した運用代行サービスを開始
合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長兼CEO亀山敬司、以下DMM)は、3Dプリント事業において、XYZプリンティングジャパン㈱(本社:東京都板橋区、代表取締役:沈 軾栄(Simon Shen)、以下XYZ)と正規パートナー契約を締結し、産業用3Dプリンターの販売ノウハウと豊富な販売ネットワークを持つ㈱イグアス(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:矢花達也、以下...
View Article【SDGs】日本ゼオン、国連グローバル・コンパクトに署名
日本ゼオン(株)は2019年6月27日、国連が提唱する「国連グローバル・コンパクト(以下、UNGC)」に署名し、UNGCに署名している日本企業などで構成される「グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(以下、GCNJ)」に加入した。...
View Article【FOOMA JAPAN 2019】クラレのバイオマス由来バリア材「PLANTIC」使用生鮮食品包装材、東京食品機械ブースで展示
(株)クラレは、環境対応型包装材料として、バイオマス由来のバリア材「PLANTIC™(プランティック)」を製造、販売しているが、7月12日まで東京ビッグサイトで開催中の「FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)」において、東京食品機械(株)ブース(西4E-11)内に「PLANTIC™」を使用した生鮮食品包装材が展示されている。...
View Article【メチレンクロライド、クロロホルム】トクヤマ、7月16日出荷分より値上げ
(株)トクヤマは、このたびメチレンクロライドおよびクロロホルムの国内価格について、2019年7月16日出荷分より値上げを行うことを決め、需要家との交渉に入った。 値上げ幅は同社仕切り価格をそれぞれ15円/kg以上とする。...
View Article【特殊ポリカーボネート】三菱ガス化学、最終製品の製造工程で発生する廃棄物ゼロを目指すリサイクルプロジェクト始動
三菱ガス化学(株)は、同社の特殊ポリカーボネート樹脂「ユピゼータ(R)EP」の新プラントが7月9日に完工したことにあわせて、プラスチックの廃棄物削減に向けた「特殊ポリカーボネート・リサイクルプロジェクト」を始動した。最終製品の製造工程で発生する廃棄物ゼロを目指している。...
View Article【視覚デザイン】凸版印刷、様々な絵柄をモアレで表現するシステムを世界で初めて開発
凸版印刷(株)は、これまで培ってきた印刷物のモアレを軽減させる技術を活用し、任意の画像をモアレで表現できるようにするシステム(以下、本システム)を世界で初めて開発。本システムを活用したサンプルの提供を2019年7月9日より開始した。...
View Article【3Dプリント】日本HP、生産性が向上した「HP Jet Fusion 5200」シリーズ、フルカラーと白色での造形が可能な「HP Jet Fusion...
(株)日本HPは、企業のデジタルマニュファクチャリングへの移行を加速する新しい3Dプリンティングソリューションとして、現行製品「HP Jet Fusion 4200」シリーズの上位機種で、生産性がより高く、大量生産向けの「HP Jet Fusion 5200」シリーズと、カラーパーツの造形に対応する「HP Jet Fusion...
View Article【SMC】三菱ケミカル、イタリアにおける炭素繊維複合材料の製造設備新設
三菱ケミカル(株)は、炭素繊維複合材料であるSMC(Sheet Molding Compound)の製造設備を、同社が44%出資するC.P.C. SRL(本社:イタリア・モデナ市、以下「CPC」)の隣接地に新設することとした。同設備の稼働開始は2020年9月を予定している。...
View Article【機能性洗浄剤】JSRグループ、米国での最先端半導体向け新規工場建設を着工
JSR(株)は、米国連結子会社であるJSR Micro, Inc.の最先端半導体向け機能性洗浄剤の製造能力増強のため、米国オレゴン州に新規工場の建設を開始した。投資金額は約100億円で、2020年稼働開始予定。...
View Article【人とくるまのテクノロジー展2019 名古屋】クラレ、CASEへの素材対応提案
(株)クラレは、7月17日~19日までポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019 名古屋」に出展する。人とくるまのテクノロジー展は、(公社)自動車技術会が主催する、自動車業界の第一線で活躍する技術者・研究者のための自動車技術の専門展。...
View Article