【高周波誘導加熱システム】三菱重工業とPrimetals Technologies、米ABP Induction Systemsを買収
三菱重工業(株)とPrimetals Technologies, Limitedは、高周波誘導加熱炉および電磁誘導加熱システム(以下、誘導加熱(注))の世界メーカーである米国のABP Induction Systemsを、未公開株式投資会社のCM Acquisitions, LLCから買収する。ABP Induction...
View Article【不織布】ANNA、9月6日に大阪で「不織布講座・用途編」開講
日本不織布協会(ANNA)では、来る9月6日(金)午前9時20分~午後4時40分まで、エル・おおさか 南館5階南ホール(大阪市中央区北浜東3-14)において、「不織布講座・用途編」を開講する。 プログラムは次の通り。1.「不織布の用途開発動向」 時間:09:25~09:50 講師:元京都女子大学 教授、日本繊維機械学会 不織布研究会委員長、ANNA顧問、技術委員会、環境委員会 委員長 矢井田 修...
View Article【プラスチック評価方法】JCII、8月に東京、9月に大阪で、2019年度標準化調査研究成果発表会を開催
(一財)化学研究評価機構(JCII)は、8月29日(木)に東京、9月4日(水)に大阪で、2019年度JCII標準化調査研究成果発表会を開催する。参加費は無料。 JCIIは、国・公共団体、業界団体等の専門家による「標準化調査研究企画委員会」を設置し、新たな標準となるプラスチックの評価方法の開発を目指して調査研究に取組み 、毎年その成果を発表している。...
View Article【SDGs】住友化学、4製品・技術を新たに「スミカ・サステナブル・ソリューション」認定
住友化学(株)は、今回で4年目となる持続可能な社会の実現に向けた取り組み「スミカ・サステナブル・ソリューション」において、新たに4つの製品・技術を認定した。これにより、認定製品・技術数は48、売上収益は約3,800億円(2018年度)となった。...
View Article【AIロボットカー】宇都宮大学、世界に先駆けてJetBotをベースとした学習教材導入。自律動作マシン技術の習得目指す
小さな自律型ロボットカー「JetBot」は、今年の3月、NVIDIAがサンノゼで開催した世界最大級のAIカンファレンス「GTC 2019」で公開され、その後も世界中のDIYコミュニティで大きな注目を集め続けている。 JetBotはNVIDIAがGTCで発表した小型ながらパワフルな組み込み用AIコンピューター「NVIDIA Jetson...
View Article【汚れ付着抑制素材】三菱電機、プラスチックに配合する「デュアルバリアマテリアル」を開発
三菱電機(株)は、帝人(株)のグループ関連会社であるマーベリックパートナーズ(株)(代表取締役社長:石川博幸 本社:東京都中央区)と共同で、プラスチックに配合するだけで、砂塵やほこりなどの親水性汚れとすすや油煙などの疎水性汚れの両方の付着を抑制する新素材「デュアルバリアマテリアル」を世界で初めて(※1)開発した。...
View Article【エナジーハーベスト】住友ゴム工業、関西大学とタイヤの回転により電力を発生させる技術を開発
住友ゴム工業(株)は関西大学・谷弘詞教授と共同で、タイヤの内側に静電気を利用した発電デバイス(エナジーハーベスト)を取り付け、回転によって電力を発生させる技術を開発した。これは静電気の一種である摩擦帯電現象を応用したもので、タイヤの回転に伴う接地面での変形により、発電デバイスが効率良く電力を発生する。将来的に、この技術は各種デジタルツールの電源としての活用が期待される。...
View Article【開設】OKI、課題解決へつながる「提案型プリンターショールーム」をオープン
OKIグループのプリンター事業会社OKIデータ(社長:波多野 徹、本社:東京都港区)は7月23日、プリンター・複合機によってお客様のビジネス拡大や課題解決につながるヒントを提案するショールーム、「東京ショールーム」を東京都港区芝浦にオープンした。...
View Article【バイオポリオール】三井化学・三井化学SCポリウレタンの「エコニコール」、ZMP社の自律型新モビリティRobocar Walkに採用
三井化学(株)と三井化学SKCポリウレタン(株)は、環境負荷低減に貢献する植物由来のバイオマスプラスチック原料であるバイオポリオール「エコニコール®」が、(株)ZMPが販売する自動運転車両RoboCar®シリーズの新モデルRobocar® Walkに採用されたことを発表した。Robocar® Walkは、2019年7月23日~26日の期間で開催中のZMP World...
View Article【3Dマルチタッチセンサー】クレハ、Cambridge Touch Technologiesへ出資
(株)クレハは、Cambridge Touch Technologies Limited(本社:英国ケンブリッジ市、CEO:Corbin Church、以下「CTT」 のシリーズB※1資金調達のリードインベスターとして出資を行った。 CTT...
View Article【ポリオレフィンフォーム】積水化学工業グループ、中国無錫市で自動車内装用の生産ライン稼働開始
積水化学工業(株)の高機能プラスチックスカンパニー(プレジデント:清水郁輔)傘下の連結子会社、積水映甫高新材料有限公司(本社所在地:江蘇省無錫市、英語表記:SEKISUI YOUNGBO HPP(WUXI) CO.,LTD.)において、2019年5月より生産・販売を開始した。...
View Article【GHG】昭和電工、温室効果ガスの2030年削減目標の設定。GHG国際基準への準拠
昭和電工(株)は、温室効果ガス(GHG)の削減強化のため、中期の削減目標を設定するとともに、気候変動対策に対するグローバルな情報開示を重視し、2018年度の公表数値から、国際基準である「GHGプロトコル」に準拠することを決定した。...
View Article【青色発光材料】関西学院大学の畠山教授とJNC石油化学、超高色純度のOLEDディスプレイ用を開発
関西学院大学の畠山琢次教授とJNC(株)の子会社であるJNC石油化学(株)の共同研究チームは、量子ドットやLEDを超える色純度を持つ有機EL(OLED)ディスプレイ用青色発光材料の開発に成功した。...
View Article【建築用ガラス】AGC、10月1日納品分から10%値上げ
AGC(株)は、国内の建築用ガラス関連製品の販売価格を、10月1日納品分より引き上げる。引き上げ率は、板ガラス・ミラーが約15%、建築用加工ガラス製品については約10%の予定。...
View Article【Printing】キーポイントインテリジェンス、8月30日に「ワイドフォーマット&テキスタイル プリンティング コンファレンス 2019」開催
(株)キーポイントインテリジェンスは、ワイドフォーマット&テキスタイルプリンティング コンファレンス2019を、8月30日(金)に東京コンファレンスセンター・有明にて開催する。ワイドフォーマット&テキスタイルプリンティング コンファレンス 2019 http://www.keypointintelligence.jp/wfp 日時:2019年8月30日(金)10:00〜16:40...
View Article【LEDライト】京セラ、高演色な光やスペクトルをカスタマイズする「LEDハンディライト」開発。第一弾として肉質等級判定ライトを開発し、日本食肉格付協会が採用
京セラ(株)は、同社独自のLED照明技術「CERAPHIC」による「LEDハンディライト」(型式名:GHL-42NA)を開発した。 「LEDハンディライト」は、紫色LEDとRGB蛍光体調合技術「CERAPHIC」により太陽光に近いスペクトルを再現することができるハンディタイプのLEDライト。 開発の第一弾として(公社)日本食肉格付協会(以下...
View Article