【モビリティ】積水化学工業、AIM Aerospaceグループの買収完了
積水化学工業(株)は、2019年11月21日付でAIM Aerospace Corporationおよびその子会社6社の全株式の取得を完了した。 積水化学工業は、成長領域として位置付ける自動車や航空機などの「モビリティ材料領域」において、新しく積水化学グループに加わったAIM...
View Article【3Dプリンティング】ソルベイ、ソレフ PVDFフィラメントを発売し、Ultimakerのマテリアルアライアンスに参加
ソルベイの高品質付加製造(AM:Additive Manufacturing)用材料製品群にソレフ(r) PVDF AMフィラメントが新たに加わった。この新しい高機能製品は熱溶解フィラメント製法(FFF:Fused Filament Fabrication)向けに開発されたもので、現在、ソルベイのAM材料用Eコマースプラットフォームで世界中のどこからでも購入できる。 ソレフ(r)...
View Article【エコマークアワード2019】越後製菓のフィルム包装米飯「日本のごはん」、最優秀賞受賞
10回目を迎えた、(公財)日本環境協会によるエコマークの表彰制度「エコマークアワード2019」の受賞団体・商品が決定し、最優秀賞に越後製菓(株)のフィルム包装米飯「日本のごはん」が選ばれた。 受賞評価ポイントは次の通り。...
View Article【Package】日本食品包装協会、2020年1月27日に1月度研究例会を開催
(一社)日本食品包装協会は2020年1月27日(月)、1月度研究例会を東京都北区の北とぴあ7階第1研修室で開催する。参加費は会員1万6000円、一般1万円。申し込み締め切りは2020年1月17日(金)。問い合わせはTEL.03-3669-0526まで。 【プログラム】13:25~13:55 (30分)製品紹介Ⅰ:『廃棄物のない未来を目指して -...
View Article【使用済み自動車】NEDO、タイ初導入の解体重機を用いた高効率リサイクルシステムの実証運転開始
タイでは、自動車販売台数の増加に伴い、今後は使用済み自動車(ELV:End of Life...
View Article【電池】NIMS、複雑な固体材料界面の電子・イオン状態の高精度シミュレーション手法開発
国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)は、全固体電池などの蓄電固体デバイス内に存在する異なる材料間のヘテロ固固界面の電子・イオン状態を高精度・高効率に解析可能な計算手法の開発に成功した。これにより、例えば全固体電池のイオン伝導に関するボトルネックである電極—固体電解質ヘテロ固固界面のミクロレベルでの制御指針の獲得が進み、蓄電固体デバイス開発の更なる加速が期待される。...
View Article【下請代金支払遅延等防止法違反】公正取引委員会、誠和産業に勧告
公正取引委員会は、誠和産業(株)に対し調査を行ってきたところ、下請代金支払遅延等防止法(下請法)第4条第1項第3号(下請代金の減額の禁止)の規定に違反する行為が認められたので、2019年11月22日、下請法第7条第2項の規定に基づき、同社に対し勧告を行った。...
View Article【無溶剤接着剤】DIC、汎用性の高い速硬化型"DUALAM"と新規ラミネーションシステムを開発
DIC(株)は、同社の子会社であるDICグラフィックス(株)と、速硬化技術により汎用性を高めることを可能にした無溶剤型接着剤"DUALAM(TM)"(デュアラム)を開発した。さらに、同製品を利用した新規無溶剤ラミネーションシステムを富士機械工業(株)と共同開発した。 “DUALAMTM” の利用用途イメージ...
View Article【CCS】NEDO、大規模実証試験においてCO2の累計圧入量30万トンを達成
地球温暖化対策となる二酸化炭素(CO2)排出削減方法の1つとして、発電所や産業設備から排出される排ガス中からCO2を分離・回収し、地下深くの貯留層へ圧入するCCS(Carbon capture and...
View Article【3Dプリンティング】第一セラモ、金属およびセラミックス用3Dプリンター向けコンパウンドの開発
第一工業製薬(株)の100%子会社である第一セラモ(株)(川北晃司社長、滋賀県東近江市五個荘日吉町432)は、このたび、金属およびセラミックス用3Dプリンター向けコンパウンドを開発し、試作サンプルの提供を開始した。...
View Article【不織布】ANNA産業資材部会、2020年2月5日に分科会開催
日本不織布協会(ANNA)は来る2020年2月5日(水)午後1時20分~4時40分まで、大阪産業創造館6F会議室E(大阪市中央区本町1-4-5)において、産業資材部会分科会を開催する。 当日は下記の講演が予定されている。 (1)「ナノファイバーの現状と展望-高機能化する不織布の技術動向-」(福井大学 繊維・マテリアル研究センターの山下義裕教授)...
View Article【冷媒】スーパー「マルアイ」、新設物流センターにハネウェルのソルスティスN40採用
<2019年11月26日、東京発>ハネウェル(日本法人:日本ハネウェル(株))は本日、兵庫県で食品スーパーを運営する(株)マルアイ(本社:兵庫県加古川市)が同市に新設した「ロジスティクスセンター(2019年11月稼働開始)」の冷凍冷蔵システムに、ソルスティス®...
View Article【ウレタン系熱可塑性エラストマー】三菱ケミカル、北米AdvanSource Biomaterials Corporation社の事業を買収
三菱ケミカル(株)は、AdvanSource Biomaterials Corporation(本社:米国・マサチューセッツ州、社長:Michael F. Adams、以下「ASB社」)のウレタン系熱可塑性エラストマー(以下「TPU」)事業を米国において機能性樹脂事業を展開する同社グループ会社のMitsubishi Chemical Performance Polymers,...
View Article【紙ストロー】スターバックス コーヒー ジャパン、2020年3月に国内全店で導入
スターバックス コーヒー ジャパン(株)は、国内のスターバックス店舗でFSC®認証紙ストローの提供を2020年の1月より開始する。...
View Article【2019年度パッケージングイノベーションアワード】ダウ・ケミカル日本、表彰式を開催。大日本印刷が最優秀賞、ほか日本企業4社が受賞
ダウ・ケミカル日本(株)は、2019年11月26日、2019年度パッケージングイノベーションアワード(Packaging Innovation...
View Article【高耐候安定剤】BASFの「Tinuvin」、スイコーのLLDPE製滑り台に採用
BASFの高耐候安定剤「Tinuvin®(チヌビン)」は、スイコー(株)が回転成型により製造した直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)製の滑り台に採用された。このLLDPE製の滑り台は、帯電防止性能を備えるとともに、滑り台の安全性と耐久性を向上させ、炎天下での変色を防ぐ。...
View Article【People】ヘンケルジャパンの代表取締役社長に12月1日付で浅岡聖二氏が就任
ドイツの化学・消費財メーカーであるヘンケルの日本法人、ヘンケルジャパン(株)は、代表取締役社長の金井博之氏が2019年11月30日付で退任し、後任に12月1日より、現取締役副社長の浅岡聖二氏が昇格することを発表した。浅岡氏は引き続き接着剤部門統括本部長を兼任する。 浅岡聖二氏は、1988年 京都大学工学部化学工学科卒業、92年 神戸大学大学院知能化学専攻科に所属、94年...
View Article