Quantcast
Channel: NEWS
Browsing all 7567 articles
Browse latest View live

【化成品の製造受託サービス】富士フイルム、2018年1月から開始。多品種少量生産から約100トン/年レベルの大量生産まで対応可能

 富士フイルム(株)は、ファインケミカル事業をさらに拡大するため、新たな生産手法を用いた、化成品の製造受託サービスを2018年1月より開始する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【セラコン用離型フィルム】東洋紡、敦賀事業所に30億円投資して製造設備を増設

東洋紡(株)は、セラミックコンデンサー(セラコン)市場の拡大に伴い、セラコン用離型フィルムの製造設備を増設する。敦賀事業所に30億円を投資し、2019年7月から製造を開始する。  1.増設の経緯  セラコン市場は、IoTの進展やAIの導入によるデータ通信量の大幅な増加により、急速に拡大している。現在、約7,000億円の市場は、年率10%の成長が見込まれ、2020年には1兆円になると予測されている。...

View Article


【農業】デュポンと住友化学、種子処理技術でグローバルな協力に合意

 デュポンと住友化学(株)は、主要な農作物を対象とした、種子処理技術の開発、登録、商業化に関して、グローバルに協力することに合意した。...

View Article

【エコプロ2017】ダウ・ケミカル、東京2020オリンピックに向けた持続可能な取り組みや技術を紹介

  ダウ・ケミカルグループは、12月7日(木)~9日(土)に東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2017〜環境とエネルギーの未来展」(主催:一般社団法人 産業環境管理協会、日本経済新聞社)に出展する。ダウ・ケミカルは、ワールドワイドオリンピックパートナーであり、国際オリンピック委員会(IOC)の公式カーボンパートナーを務めている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【医薬品包材】DNP、「DNPにおい吸着包材」が複数の医薬品メーカーの高血圧治療薬の錠剤用PTP包装材に採用

大日本印刷(株)(DNP)の開発した、アルデヒド系やケトン系の臭気を吸着して取り除く「DNPにおい吸着包材(アルデヒド・ケトン用)」が、複数の医薬品メーカーの高血圧治療薬の錠剤用PTP(*)包装材として採用された。12月から発売される複数の医薬品メーカーの高血圧治療薬に使用される予定。  *PTP(press through pack):表から強く押すと裏から出る錠剤用の包装。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【PESU】ソルベイとApollo Medical社、医療用マイクロチューブ設計を変革する材料としてベラデル HC A-301 PESUの可能性に注目

<ジョージア州アルファレッタ、2017年12月6日>特殊ポリマーの世界的サプライヤーであるソルベイは、Apollo Medical Extrusion社が、ソルベイの医療用グレードのベラデル(r) HC A-301 NTポリエーテルサルホン(PESU)の押出成形により製造された、シングルルーメンおよびマルチルーメンの医療用マイクロチューブの提供を開始したことを発表した。...

View Article

【プラスチック添加剤】BASF、12月1日付で値上げ

 BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)は、2017年12月1日付で、プラスチック添加剤のほぼ全ての製品価格を世界的に15%値上げした。なお、既存の契約分については契約内容が優先される。 値上げは以下の製品群に適用される。・酸化防止剤・光安定剤、難燃剤、他のプラスチック添加剤

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【農業】IRRIとBASF、稲の直播栽培をアジアで促進するために提携

 国際稲研究所(International Rice Research Institute, IRRI)とBASF(本社:ドイツ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【真空断熱ガラス】パナソニック、プラズマディスプレイパネルの技術を応用して開発

 パナソニック(株)エコソリューションズ社(以下、 パナソニック)は、 パナソニックが従来保有していたプラズマディスプレイパネル(以下、PDP)の開発・製造技術を応用することで、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【赤外線プラスチック熱溶着】ヘレウスとヤマウチ精機、自動車部品の軽量化に貢献する赤外線熱溶着治具を開発

ヘレウス(株)は、自動車用途を主とする樹脂部品の溶着治具メーカーであるヤマウチ精機(株)と共に、自動車部品の軽量化に貢献する赤外線プラスチック熱溶着技術を確立し、赤外線熱溶着治具を開発し、国内での販売を開始した。...

View Article

【量子ドットカラーフィルタ用インキ】DIC、NanosysとともにIJ印刷方式によるディスプレイ向けを共同開発中

 DIC(株)は、Nanosys, Inc.(本社:米国カリフォルニア州ミルピタス、CEO:Jason Hartlove)とともにインクジェット(IJ)印刷方式によるディスプレイ向け量子ドットカラーフィルタ用インキを共同開発している。共同開発の最新の成果は、12月8日まで仙台国際センターで開催中の「2017 International Display...

View Article

【包材】凸版印刷、「GL BARRIER」ブランド初のバリア紙開発、食品・トイレタリー業界向けにグローバル展開

  凸版印刷(株)は、世界トップシェアである透明バリアフィルムに代表されるバリア製品ブランド「GL BARRIER」を展開している。このたび、「GL BARRIER」のラインアップに、紙素材でありながらそれ自体がバリア性を有する新製品を開発。「GL BARRIER」初となる紙製品として、2018年春より国内外の食品・トイレタリー業界向けにサンプル出荷を開始する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【バイオエンプラ】三菱ケミカル、マツダと共同で自動車の大型外装意匠部品にも適用可能な「DURABIO」の新グレードを開発

三菱ケミカル(株)は、マツダ(株)と共同で、自動車の大型外装意匠部品にも適用可能なバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO」の新グレードを開発し、このグレードが「マツダ CX-5」のフロントグリルに採用された。...

View Article


【研究開発】パパラボ、小豆餅開発室を廃止し静岡大学工学光創起棟内城北研究室を拡張

(有)パパラボは、平成29年12月13日(水)から、静岡大学との共同研究の効率化ならびに同社開発に関する静岡大学の助言、アドバイス等を目的として、小豆餅開発室を廃止し、静岡大学工学部 光創起棟内城北研究室を拡張し、研究と開発を集約する。製造および調整は同社本社(浜松市中区幸)で行う。...

View Article

【業務提携】フタムラ化学とマイクロ波化学、フィルム分野や無機材料分野でマイクロ波を用いた既存プロセスの生産革新や新素材開発をスタート

フタムラ化学(株)とマイクロ波化学(株)(MWCC)は、資本業務提携により、マイクロ波を活用した既存プロセスの生産革新や新素材開発に向け、開発をスタートした。  フタムラ化学は、食品包装フィルムで国内のトップシェアを持つ化学メーカー。この他に、活性炭、セロハン、不織布など、生活に欠かせない製品づくりで事業を展開している。...

View Article


【農業】BASF、Rice Knowledge Centerを新設。アジアの生産者の収量増加、排出量低減を支援

 BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)は、フィリピンのラグナ州、ベイにあるBASFの農業研究所にライスナレッジセンターを開設した。この新たな施設は、BASFの稲作における世界的な専門知識を一元化し、より持続可能な形で生産性を高めたいと考える稲作農家の方々に、高度な農学的、技術的サポートを提供する支援を行う。...

View Article

【環境関連法規】日本印刷産業連合会、2018年1月16日に印刷産業向けセミナー開催

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【共生】SCREENホールディングス、『天才アートKYOTO』の作品を本社ロビーなどに展示。障がい者のアート創作活動を支援

 (株)SCREENホールディングスは、文化の支援、社会福祉活動の一環として、障がいのある人によるアート創作活動を支援しているが、今回、本社および洛西事業所内のロビーにおいて、特定非営利活動法人 障碍者芸術推進研究機構『天才アートKYOTO』に所属する作家、土屋彰男氏が手掛けた4作品の原画を展示している。...

View Article

【ポリスチレン】DIC、2018年1月1日納入分より値上げ

 昨今の、原油価格の上昇に伴う国産ナフサ価格・ベンゼン価格の高騰により、ポリスチレンの原料価格が上昇している。さらに、物流業界の人手不足に伴い、物流コストも上昇している。これを受けて、DIC(株)は、ポリスチレン製品「ディックスチレン」「ハイブランチ」「リューレックス」「エラスチレン」について、2018年1月1日納入分よりkg当たり10円以上の値上げを行う。

View Article

【OPPフィルム】グンゼ、2017年12月21日出荷分より約10%値上げ

 グンゼ(株)は、 プラスチックカンパニーが販売するOPP(二軸延伸ポリプロピレン)フィルムについて、 2017年12月21日出荷分より値上げすることを決定した。 OPECを中心とした主要産油国が実施している協調減産が長期間に及んでいることから原油価格が上昇しており、 為替の影響も相まって国産ナフサ価格が上昇している。 この影響により、...

View Article
Browsing all 7567 articles
Browse latest View live