【紙おむつ】ユニ・チャーム、明治大学と共同で折紙技術を吸収体に応用
ユニ・チャーム(株)は、明治大学 研究・知財戦略機構の萩原一郎 特任教授らと共同で、「折紙工学」を応用してフィットを高めたベビー用紙おむつの研究を行った。その結果、赤ちゃんのからだに合わせて変形する吸収体を開発した。 ■研究の背景...
View Article【全固体電池】英イリカ社、医療インプラント用のmmスケールの小型化技術開発
全固体電池技術のパイオニア企業であるIlika plc(イリカ社:本社英国サウサンプトン市)は、医療インプラント用全固体電池技術「Stereax® M50」を開発した。Stereax® M50は全固体電池に新しいレベルのmmスケールの小型化をもたらす。また従来の電池技術では限界のあった医療機器のイノベーションを可能にする形状(フォームファクター)が選択できるようになる。...
View Article【AI】昭和電工、IBMと共同で特許読解支援システム構築。優れた可読性で特許情報のスクリーニングにかかる時間を大幅短縮
昭和電工(株)は日本IBMと共同で、特許情報の効果的かつ効率的なスクリーニングを支援する「特許読解支援システム」を構築し、2019年7月から昭和電工全社で運用を開始する。同システムの運用により、技術者の特許読解時間の大幅な削減を目指す。 今回構築した「特許読解支援システム」は、文書情報を統合的・横断的に収集し、高度な分類・分析が可能なコグニティブ・テクノロジー「IBM Watson...
View Article【風力発電】NEDO、浮体式洋上風力発電技術ガイドブックを公開
浮体式洋上風力発電の設置可能な50m以深の海域は、エネルギーポテンシャルが、着床式洋上風力発電施設の適地とされる50m以浅の海域のポテンシャルを大きく上回り、将来的に日本の再生可能エネルギーの有望な産出地となり得る。...
View Article【プラスチック・スマート】はるやま商事、環境問題に着目した「ECO i-Shirt」開発
はるやま商事(株)は、プラスチック削減を目的に、シャツ包装用プラスチック資材を廃止した新パッケージに加え、再生ポリエステル100%生地の「ECO i-Shirt(エコ アイシャツ)」を開発した。同社は、この取り組みを通じて、世界的な海洋プラスチック問題の解決に向けて環境省が立ち上げた「プラスチック・スマート」キャンペーンに参加している。同商品は、Amazonにて4月10日より発売が開始された。...
View Article【切断砥石】スリーエム ジャパン、切れ味の良さはそのまま、価格は半分の「3M 切断砥石 51782」発売
スリーエム ジャパン(株)は4月22日、上位グレード品と切れ味は同等で、価格は約半分に抑えた「3M(TM) 切断砥石 51782」を発売する。...
View Article【カーボンナノ系冷陰極X線管】明電舎、製品化に成功。小型・軽量・省電力でいつでもどこでも非破壊検査を可能に
(株)明電舎は、カーボンナノ系冷陰極X線管(管電圧120kV、管電流1mA)の基礎研究・製品開発を2014年から行っており、このたび製品化に成功し、2019年10月より販売を開始する。...
View Article【光ケーブル用保護チューブ】ヘラマンタイトン、ヘララップφ2mm用タイプ販売開始
「インシュロック(R)」でおなじみの、結束バンドをはじめとする配線資材の総合メーカー、ヘラマンタイトン(株)は、巻き付ける必要がなく、簡単に取り付け可能な配線保護材「ヘララップ(R) 」から、光コードφ2mm用を2019年4月18日より販売開始する。φ2mmまでの細径ケーブルの配線保護や、サーバーラック内での、光コード束線部の干渉防止用としたケーブル保護などに使える。 ヘララップ...
View Article【インクリボン】DNP、多種素材に印字でき高い耐久性を持つ「V300」を発売
大日本印刷(株)(DNP)は、各種ラベルや荷札(タグ)へのバーコード印字などに最適な溶融型熱転写のインクリボン(*1)のラインナップに、レジン(樹脂)を主成分とし、多種の素材に対応する汎用性と高い耐久性をバランスよく兼ね備えたVシリーズを立ち上げ、シリーズ最初の製品として「V300」を2019年4月中旬から順次、日本国内及びグローバルで発売する。【V300の特長】...
View Article【Printing】TSF2019 実⾏委員会、11月に京都で「Think Smart Factory 2019」開催
IoTの普及により、いよいよ繋がる時代へと本格的に動き始め、印刷業界においてもその流れは次第に加速を強めている。機械設備を提案・販売するメーカーにおいても、単なる自動化や省人化といった流れではなく、この時代背景を正しく捉えたビジネスそのもののエコシステム提案が求められている。 IGAS2018では市場リーダーとなる9社がホリゾンブース内に設置したSmart Factory...
View Article【太陽光発電】DIC、1.5MWの自家消費用設備を5事業所に設置。2030年度までにCO2排出量30%削減目標
DIC(株)は、サステナビリティ活動における環境対策の取組みとして、国内5事業所に合計1.5MWの自家消費用「太陽光発電設備」の設置が完了したことを発表した。...
View Article【フレキソ製版】Kodak、Montaguへの事業部売却完了。新会社Miraclonが、Kodak...
<米国ニューヨーク州ロチェスター、2019年4月9日発>Kodak(イーストマン・コダック)とMontagu Private Equity LLPは、Kodakのフレキソグラフィック...
View Article【エレクトロニクス】東京応化工業、テキサス・インスツルメンツ社より「Supplier Excellence Award」受賞
東京応化工業(株)は、テキサス・インスツルメンツより、Supplier Excellence...
View Article【SDGs】持続可能なパーム油のための日本のプラットフォーム「JaSPON」設立 。小売、消費財メーカー、NGOなど18社・団体が参加
小売、消費財メーカー、NGOなど18社・団体は、パーム油生産における環境面などさまざまな問題を解決することを目指し、日本市場における持続可能なパーム油の調達と消費を加速させるため、「持続可能なパーム油ネットワーク(JaSPON)」(以下、JaSPON)を立ち上げた。...
View Article【3Dプリンター】伸和精工、3D Printing...
精密機械加工を得意とする(株)伸和精工は、300mm角以内の小さな製品・部品の特殊加工を手掛け、クライアントのニーズに応じて少量多品種の注文に対応している。また、航空宇宙産業における品質規格であるAS9100を取得しており、高度な加工も提供している。 この度、伸和精工は、クライアントへ更に優れた製品を提供するため、3Dプリンティングに関する総合的なサポートを提供している(株)3D...
View Article【缶用鋼板】JFEスチール、高強度と高延性を兼ね備えた『JATT』を量産化
JFEスチール(株)は、高強度と高延性を兼ね備えた缶用鋼板『JATT』を新たに開発し、量産を開始した。同社独自の材質設計により、同社の一般的なDR材(※1)と同等の高強度を維持しつつ、従来平均3~5%の延性に対し、最大20%以上を実現し、加工性の向上や薄ゲージ化に貢献する。今後、幅広いお客様に向けて本格的に供給を開始していく。...
View Article【ソリューションフェア】東芝機械グループ、5月23日から25日まで沼津・御殿場で開催
東芝機械(株)は、来る5月23日~25日までの3日間、沼津本社・工場(静岡県沼津市)および御殿場工場(静岡県御殿場市)において、第17回東芝機械グループソリューションフェア2019を開催する。...
View Article【物流】住友化学・住友倉庫・四国開発フェリー、飼料添加物メチオニンの流通業務が国土交通省の「総合効率化計画」に認定
住友化学(株)、(株)住友倉庫、四国開発フェリー(株)の3社は、このたび、住友化学愛媛工場(愛媛県新居浜市、以下、「愛媛工場」)において生産する飼料添加物メチオニンの船舶による国内輸送業務について、国土交通省が物流総合効率化法で定める「総合効率化計画」の認定を受けた。...
View Article