Quantcast
Channel: NEWS
Browsing all 7567 articles
Browse latest View live

【ポリエステル繊維】帝人フロンティア、タイに研究開発拠点開設

 帝人フロンティア(株)は、タイにおけるポリエステルを中心とした繊維の研究開発拠点として、帝人フロンティア・タイ・イノベーション研究室(タイランド)(Teijin Frontier Thai Innovation Laboratory、以下「TFTIL」)を開設する。...

View Article


【テキスタイル】南通帝人、江蘇省から「排汚許可証」取得

 帝人グループの中国におけるテキスタイル製造・販売拠点である南通帝人有限公司(江蘇省南通市)が、新たな排出申請基準を満たした事業所の証として、江蘇省より「排汚許可証」を取得した。江蘇省所在の化繊企業としては初めての取得。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【オフセット印刷】ハイデルベルグの「スピードマスターXLIO6」、2千台目が富山スガキに向け出荷

...

View Article

【バイオサイエンス】住友化学と大日本住友製薬、研究所の新設およびゲノム科学研究所の機能移管

 住友化学(株)と大日本住友製薬(株)は、2018年1月1日付で、住友化学にバイオサイエンス研究所を新設し、同研究所に大日本住友製薬のゲノム科学研究所の研究機能を移管する。...

View Article

【MMAモノマー】住友化学、2018年1月1日出荷分よりkg当たり30円値上げ

 住友化学(株)は、2018年1月1日出荷分より、MMA モノマー(メタクリル酸メチル)をkg当たり30円値上げすべく、需要家との交渉に入っている。

View Article


【エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルション】住友化学、2018年1月1日出荷分より「スミカフレックス」kg当たり15円値上げ

 住友化学(株)は、2018年1月1日出荷分より、エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルション「スミカフレックス®」をkg当たり15円値上げすべく、需要家との交渉に入った。

View Article

【エポキシ樹脂】DIC、2018年1月15日出荷分より値上げ

 DIC(株)は、エポキシ樹脂およびエポキシ樹脂硬化剤について、2018年1月15日出荷分より値上げする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【フィルム製品】三菱ケミカル、2018年1月21日納入分から値上げ

三菱ケミカル(株)は、フィルム製品について、2018年1月21日納入分から価格改定を実施する。  フィルム製品の主原料であるポリスチレンやナイロンは、原油・ナフサ等の市況高騰により、価格が上昇しいる。加えて、物流費や用役費等の諸経費も上昇を避けられない状況にあり、同社はこうしたコストアップ分を自助努力のみで対応することは困難と判断し、今後も製品の安定供給をするために、価格改訂を行う。

View Article


【2軸延伸ナイロンフィルム、ポリエステルフィルム】ユニチカ、2018年1月15日出荷分から値上げ

ユニチカ(株)は、2018年1月15日出荷分から包装用フィルム2軸延伸ナイロンフィルム及びポリエステルフィルムを価格改定する。  昨今、OPEC...

View Article


【酢酸ビニルモノマー、ポリビニルアルコール】日本合成化学工業、2018年1月20日出荷分から値上げ

日本合成化学工業(株)は、2018年1月20日出荷分から酢酸ビニルモノマーおよびポリビニルアルコールの販売価格をより値上げする。  同社は継続的なコストダウンに努めているが、昨今のナフサ・エチレン等の原料価格や動熱費の高騰によるコストアップの吸収が困難であるため、採算是正および安定供給確保のため値上げを実施する。 【改訂内容】  1.対象製品:酢酸ビニルモノマー(VAM)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【IJプリンタ】ミマキエンジニアリンクグ、ソルべントインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV300-190」を発売

 (株)ミマキエンジニアリングは、2014年に販売を開始したソルベントインク搭載「JV300-130/160」の新しいラインナップとして、1950mm 幅のメディアまでセットできる 「JV300-190」を2017年12月から販売する。  JV300-130/160は、2014...

View Article

【食品包装】日本食品包装協会、2018年2月16日に第4回「フードパッケージ・メイト 食品包装検定(初級)」実施

 (一社)日本食品包装協会は来る2018年2月16日(金)、第4回「フードパッケージ・メイト 食品包装検定(初級)」を、協賛の(一社)日本包装機械工業会の会議室(東京都中央区)で開催する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【R&D】BASF、アジア・オープンリサーチ・ネットワーク(NAO)のもとでコラボレーションの対象範囲拡大

 BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)は、パートナーとして連携する大学およびその研究分野を大幅に増やすことで、アジア太平洋地域の若手研究員による研究連携ネットワーク「アジア・オープンリサーチ・ネットワーク:Network for Asian Open Research...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【環境保全】SCREENホールディングス、「京都モデルフォレスト運動」に関する協定締結

 (株)SCREENホールディングスは12月19日、環境保全分野における社会貢献活動の一環として、(公社)京都モデルフォレスト協会、京都府、亀岡市、および亀岡市宮前町宮川区と「森林の利用保全に関する協定」を締結した。SCREENホールディングスは同協定に基づき、京都府亀岡市宮前町宮川区の森林を「SCREENの森」として、社員の積極的なボランティア活動による森林保全に取り組む。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【飲料用紙容器】北越紀州製紙、イタリア大手包装機器メーカーと飲料用紙容器および無菌充填システムの独占的販売契約を締結

北越紀州製紙グループが取り組む4つのコア事業の一つである紙加工事業において、連結子会社で飲料用紙容器や食品包装・菓子箱などを製造・販売するビーエフ&パッケージ(株)が、三菱商事パッケージング(株)と共同で、Coesia S.p.Aグループでイタリア大手無菌充填システムサプライヤーであるIPI...

View Article


【接着剤製品】積水フーラー、2018年2月1日出荷分から値上げ

積水化学工業(株)とH. B. Fuller Company(エイチ ビー フーラー カンパニー)の合弁会社である積水フーラー(株)は、接着剤製品の価格を改定する。  同接着剤の主原料である石油系原材料、輸送費、梱包資材などの価格が高騰し、コスト削減と事業構造改革を推進したが、原材料価格の上昇分を吸収しきれず、一部を販売価格に転嫁せざるを得ない状況にある。このため価格改定を行うこととした。...

View Article

【ハードディスク】昭和電工、世界最大記録容量1.5 TBの3.5インチ出荷開始

 昭和電工(株)は、3.5インチサイズとして世界最大の記録容量(注1)である1枚当たり1.5~1.8テラバイト(TB)向けのハードディスクを今月より出荷開始した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【自動車用塗料】BASF、タイに初の生産工場開設

 BASFのコーティングス事業本部は、2017年12月13日、タイのサムットプラーカーン県にあるバンプー製造拠点に、自動車用塗料工場を新たに開設したことを発表した。今回新設した工場は、ASEANにおけるBASF初の自動車用塗料の製造施設であり、同地域の市場における需要拡大に対応するために、溶剤系、水性の自動車用塗料を生産する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【自動車用塗料】BASF、上海に新工場開設

 BASFのコーティングス事業本部は2017年12月11日、上海近郊の漕涇にある上海化学工業団地(Shanghai Chemical Industry Park, SCIP)に、世界規模の自動車用塗料工場を新たに開設した。1億4,000万ユーロ(約11億元※1)をかけた今回のプロジェクトは、BASFとHuayi Fine Chemical Co.,...

View Article

【液化水素】山口リキッドハイドロジェン、製造能力倍増工事完了

 岩谷産業(株)と(株)トクヤマの合弁会社である山口リキッドハイドロジェン(株)は、液化水素の製造能力の倍増工事を12月18日に竣工し、稼働を開始した。 液化水素の需要は、今後普及が進む燃料電池自動車(FCV)や燃料電池バス(FCバス)向けに大幅な伸びが見込まれる。また、ロケット用燃料や半導体、化学など産業用分野で需要が増加しており、今回の増強はそれらの需要増に対応するもの。...

View Article
Browsing all 7567 articles
Browse latest View live