【PE】日本ポリエチレン、2020年1月15日納入分より全製品を値上げ
日本ポリエチレン(株)は、同社のポリエチレン(PE)を価格改定する。 原油価格は、OPEC・非加盟産油国による協調減産継続および減産幅の拡大により、大幅に上昇している。国産ナフサ価格も原油の高騰に加え、ナフサ供給のタイト感や域内の堅調な需要、および為替も円安が定着していることにより、2020年第1四半期には45千円/KLに迫る水準となることが見込まれる。これに伴い、用役・副原料価格も上昇している。...
View Article【デジタル農業】BASF、「Agritechnica 2019」でxarvio Digital Farming Solutionsと新規にxarvio...
農業は世界的に大きな課題に直面している。一部の地域では、食料や飼料の需要が急速に増加する一方で、供給側の生産体制が整っていない。また、ドイツや他の欧州諸国では、持続可能性と透明性が人々の関心を集めている。これらの課題に対応するため、BASFは「xarvio® Digital Farming...
View Article【包装資材】日本テトラパック、2020年4月より4~5%値上げ
日本テトラパック(株)(ヘンリック・ハウゴー社長)は、原材料ならびに輸送等に関わる費用の高騰を踏まえ、包装資材の基本価格を2020年4月より4~5%値上げする。
View Article【化学品】Songwon、自社のサステナビリティに関する取り組みを引き続き強化
<ウルサン・韓国 - 2019年12月17日>Songwon Industrial Co., Ltd.は本日、省エネとエネルギーの効率化の両方に関連する自社のサステナビリティに関する取り組みが、確実な成果をもたらしていることを発表し、環境に対する取り組みを強調した。...
View Article【IJ】アグフアのUVインク、GREENGUARDゴールド認定取得
日本アグフア・ゲバルト(株)は、サイン&ディスプレイ向けUVインクジェットインクである「Anuvia(アヌビア)1250/1551」「Anapurna...
View Article【WOMAN's VALUE AWARD 2019】ヘンケルジャパン、総合部門で優秀賞受賞。「包括的なDiversity &...
ドイツの化学・消費財メーカー ヘンケルの日本法人、ヘンケルジャパン(株)は、この度、「積極的に女性を採用し、女性が活躍できる環境がある会社」を表彰する『WOMAN's VALUE AWARD 2019』(主催:WOMAN's VALUE AWARD事務局 / キャリア美人(株)、共催:総務省後援テレコムサービス協会)の総合部門において、優秀賞を受賞した。 『WOMAN's VALUE...
View Article【電子情報産業の生産見通し】JEITA、2019年の世界生産額は2兆9,219億ドルで過去最高を更新。2020年もプラス成長が続き3兆ドル超えとなる見通しと発表
(一社)電子情報技術産業協会(JEITA)は、2019年12月18日、電子情報産業の世界生産見通しを発表した。同調査は2007年より継続して実施しているもので、世界の電子情報産業の生産規模をデータにより明確にするとともに、世界における日系企業の位置づけを把握することを目的として、会員各社を対象としたアンケート調査の結果を取りまとめて推計している。...
View Article【5Gの世界需要額見通し】JEITA、2030年には168.3兆円と予測。ローカル5Gは新たな市場として2020年に立ち上がり、2030年には10.8兆円に拡大
(一社)電子情報技術産業協会(JEITA)は、2019年12月18日、第五世代移動通信システム(5G)の世界需要額見通しを発表した。この調査は国内外の関連企業・団体へのヒアリングをもとに定量的に推計したもの。...
View Article【PVC Award 2019】サンゲツの黒板壁紙「Blackboard」が入賞
(株)サンゲツの黒板壁紙「Blackboard(ブラックボード)」が、塩ビ工業・環境協会、日本ビニル工業会、日本ビニール商業連合会、日本プラスチック製品加工組合連合会が主催する「PVC Award 2019」において入賞した。 PVC Award 2019は、PVC(塩ビ)素材(軟質・硬質を含む)の優れた特長を活かした商品を広く公募する賞。...
View Article【太陽光発電】AIST、メガワット級発電所での太陽電池の出力低下を抑制。高電圧システムでの発電量低下のリスクを回避できる技術開発
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)太陽光発電研究センターの城内紗千子 客員研究員、増田 淳 副研究センター長、先進プロセスチーム 松井卓矢 研究チーム長、化合物薄膜チーム 鯉田 崇 上級主任研究員、柴田 肇 招聘研究員は、太陽電池の性能が短期間で大幅に低下する電圧誘起劣化(PID)を、太陽電池セル表面を透明導電膜で被覆するだけで十分に抑止できる技術を開発した。...
View Article【紙面検査装置】東洋インキグループ、商業印刷用オフセット輪転機向け「Toyoassistant-CX5」販売開始
東洋インキグループのエンジニアリング会社である東洋インキエンジニアリング(株)は、商業印刷用オフセット輪転機向け紙面検査装置の最新機種「Toyoassistant®-CX5」の販売を開始した。...
View Article【生分解性ポリマー】カネカ、兵庫県高砂工業所のPHBH生産能力が年産5000トンに
(株)カネカは、高砂工業所(兵庫県)において、「カネカ生分解性ポリマーPHBH」(以下、PHBH)の能力増強工事を予定通り終え、12月17日に竣工式を行った。投資額は約25億円*1で、生産能力は従来の5倍にあたる約5000トン/年となった。 竣工した新培養槽...
View Article【機能性寝具】ファーストキャビンと帝人フロンティア、ホコリの発生を抑え、宿泊者の睡眠の質を改善する製品開発
飛行機のファーストクラスをイメージしたキャビンスタイルホテルを全国展開する(株)ファーストキャビンと、繊維素材および製品を製造・販売する帝人フロンティア(株)は、寝具から発生するホコリを低減させることにより、睡眠の質を改善する機能性寝具を共同開発した。この機能性寝具は、2020年3月より「ファーストキャビン 御堂筋難波」の全室に採用予定。...
View Article【スカラロボット、ロボットコントローラ】東芝機械、THE600/TS5000の販売開始
東芝機械(株)は、このたび新型スカラロボットTHE600および新型ロボットコントローラTS5000を開発し、2019年12月から販売を開始した。...
View Article【2019国際ロボット展】東芝機械、工場自動化技術とスマート化対応を提案
東芝機械(株)は、12月21日まで東京ビッグサイトで開催中の「2019国際ロボット展」において、自動化、省人化、効率化に貢献するロボットの最新技術を提案している。...
View Article【環境配慮型素材】TBM、Bioworks、JTB商事と連携し、アメニティ用品の販売開始
石灰石を主原料とし、原料に水や木材パルプを使用せず紙の代替や石油由来原料の使用量を抑えてプラスチックの代替となる新素材「LIMEX(ライメックス)」を開発・製造・販売する(株)TBM、高機能なバイオプラスチックの改質剤を開発するBioworks(株)、宿泊業界での消耗品や装備品の流通・販売に豊富な実績を誇る(株)JTB商事は、...
View Article【資源循環】佐川印刷、環境配慮型リサイクルラッピングフィルムの開発・製造開始
佐川印刷(株)は、環境配慮型のリサイクルラッピングフィルム「RWFTM」の開発・製造に着手した。...
View Article