【ラベル印刷機】富士ゼロックス、デジタルラベル印刷ビジネスに参入
富士ゼロックス(株)のアジアパシフィック地域における営業・マーケティング活動を統括する関連会社、富士ゼロックスアジアパシフィック(本社:シンガポール、社長&CEO:関根 勇)は、Durst Industrial Services Pte. Ltd.社(ダースト社、所在地:シンガポール、社長:Rafael...
View Article【IJ】コダック、PROSPER事業の売却を取りやめ
<米国ニューヨーク州ロチェスター、2017年4月7日発>イーストマン・コダック社(ニューヨーク証券取引所銘柄コードKODK:以下コダック)がPROSPERインクジェット事業継続の発表を行った。今回の決定は、企業運営に対する経営判断に基づき、また売却先候補各社との度重なる協議を経て下されたもの。 コダックCEO(最高経営責任者)のジェフ・クラーク氏は次のように述べている。...
View Article【People】コダック、エンタープライズ・インクジェット・システムズ事業部プレジデントにランディ・バンダグリフ氏選任
<米国ニューヨーク州ロチェスター、2017年4月7日発>イーストマン・コダック社(ニューヨーク証券取引所銘柄コードKODK:以下コダック)は、ランディ・バンダグリフ(Randy...
View Article【ビッグデータ】コダック・ジャパン、印刷会社ならびにその顧客向けのマーケティングコンサルティング専門部署新設
コダック・ジャパンは、印刷会社ならびにその顧客向けのマーケティングコンサルティングに特化した専門部署「ビッグデータ・マーケティングコンサルティング部」を2017年4月1日付けで新設し、ソリューションビジネスのさらなる拡大・強化を図る。...
View Article【UV LED】LGイノテック 、「浄水器コック殺菌用モジュール」量産
<韓国ソウル、2017年4月11日発>韓国LGグループのLGイノテックは、浄水器コックの内部までを完全に殺菌するUV(ultraviolet rays、紫外線) LEDモジュールを量産した。これにより、より安心して浄水器の水が飲めるようになった。 LGイノテックは、「浄水器コック殺菌用UV...
View Article【グリーンプリンティング】スクリーン印刷で内藤プロセスが新規認定
(一社)日本印刷産業連合会の第43 回グリーンプリンティング(GP)認定委員会が2017年3月13日に開催され、次の3工場を新たに認定した。<印刷部門:オフセット> (株)マツイ印刷(福井県勝山市滝波町1丁目607-2) (株)ショウエイ(東京都文京区水道2-5-22)<印刷部門:スクリーン> 内藤プロセス(株)(埼玉県川口市東領家2丁目16番8号) また、25工場の更新認定を行い、7 社26...
View Article【高耐衝撃プラスチック】トヨタ紡織と三井化学、特許実施許諾契約締結
トヨタ紡織(株)と三井化学(株)は昨年11月より「高耐衝撃プラスチック」の事業化に向けた業務提携を検討してきたが、このたび、トヨタ紡織が保有する「高耐衝撃プラスチック」に関する特許を、三井化学が使用し事業化することについて許諾契約を締結した。...
View Article【水性フレキソインキ・水性グラビアインキ】東洋インキ、Doneck Euroflex社と生産・販売ライセンス許諾契約締結
東洋インキ(株)は、欧州地域を中心にリキッドインキ(グラビアインキ・フレキソインキ)ビジネスを展開するDoneck Euroflex S.A.(代表者 Arndt Breitbach、ルクセンブルク大公国グレーヴェンマハ市)との間で、東洋インキの軟包装用水性ラミネートフレキソインキ「AQUA...
View Article【温暖化防止】ハネウェル、低GWPの新冷媒「ソルスティスN40」をアジアパシフィック全域で販売開
<中国・上海発、2017年4月12日>ハネウェルは、業務用冷凍冷蔵向けのGWP(地球温暖化係数)が低い新冷媒 「Solstice®(ソルスティス)N40(R-448A)」の販売をアジアパシフィック全域で開始した。...
View Article【金属用構造用接着剤】スリーエム ジャパン、歯科用接着剤の技術を活用した「3M Scotch-Weld メタルボンダーDP8407NS Gray」新発売
スリーエム ジャパン(株)は4月13日、金属同士を強力に接合する2液混合の構造用接着剤「3M(TM) Scotch-Weld(TM) メタルボンダーDP8407NS Gray」を発売した。 3M独自の歯科用接着剤の技術を活かし、金属同士を接合できる接着剤の性能と使用者の扱い易さを両立させた接着剤。リベット、ボルト、溶接の代替として活用でき、作業者によるムラがなくきれいな仕上がりを実現する。...
View Article【医薬品包装】創包工学研究会、6月2日に第67回講演会「PTPの品質進化と生産性向上V」開催
創包工学研究会(東京都千代田区内神田1-18-11-717、TEL&FAX.03-3291-3219)では、来る6月2日(金)、午前9時30分~午後5時まで、フォーラムミカサ エコ7Fホール(東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)において、第67回講演会「PTPの品質進化と生産性向上V」を開催する。参加費は27,000円/人(消費税込み)。 プログラムは次の通り。...
View Article【PV】昭和シェル石油とソーラーフロンティア、平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰で科学技術賞(開発部門)受賞
昭和シェル石油(株)と100%子会社でCIS薄膜太陽電池の生産・販売を手掛けるソーラーフロンティア(株)は、平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、CIS薄膜太陽電池技術の研究者:櫛屋勝巳が科学技術賞(開発部門)を受賞した。科学技術分野の文部科学大臣表彰を受けるのは昭和シェル石油、ソーラーフロンティアともに初めて。なお、表彰式は4月19日に文部科学省で執り行われる。...
View Article【PV】ソーラーフロンティア、米国において40MWの太陽光発電所をDominion Energy社に販売
ソーラーフロンティア(株)は、米国カリフォルニア州インペリアル郡において、40MW規模の「ミッドウェイII太陽光発電プロジェクト」を、米大手電力会社Dominion Energy社に販売した。Dominion Energy社は、米国の中西部、中部大西洋沿岸地域、北東部において600万件以上の顧客に電力を供給している。...
View Article【電子ペーパーディスプレイ】E Ink社とソニーセミコンダクタソリューションズ、事業運営合弁会社の設立で合意
E Ink® Holdings(以下、E Ink社)と、ソニー(株)の子会社であるソニーセミコンダクタソリューションズ(株)(以下、ソニーセミコンダクタソリューションズ)は、電子ペーパーディスプレイを活用した商品ならびに関連するアプリケーションおよび連携プラットフォームの企画・開発・設計・製造・販売などを担う合弁会社を設立することで合意した。 ソニーとE...
View Article【商業印刷】キヤノン、本社内にCustomer Experience Center Tokyo開設
キヤノン(株)は、商業印刷事業の強化を目的として、本社敷地内(東京都大田区)に商業印刷機の体験施設「Customer Experience Center Tokyo」(以下 CEC Tokyo)を4月18日に開設した。実機を使ったデモ・検証を通して顧客のデジタル印刷システムの導入をサポートすることで、拡大するデジタル印刷の需要を確実に捉え、商業印刷事業の強化を加速させる。 CEC Tokyo...
View Article【業務用高速カット紙カラープリンター】キヤノンMJとキヤノンプロダクションプリンティングシステムズ、毎分300ページの出力を実現した「Océ...
キヤノンマーケティングジャパン(株)(以下キヤノンMJ)とキヤノンプロダクションプリンティングシステムズ(株)は、オセ社(Océ Holding B.V.、本社:オランダ フェンロー市、CEO:Anton Schaaf、以下オセ)製のインクジェット方式の業務用高速カット紙カラープリンター「Océ VarioPrint i300」を2017年9月より発売する。...
View Article【COMPUTEX 2017】日本語公式サイトオープン
アジア最大級のICT展示会「COMPUTEX TAIPEI (以下COMPUTEX)」は今年で37回目を迎え、5月30日~6月3日まで台湾で開催される(スタートアップ企業のための特別な展示エリア「InnoVEX」は5月30日~6月1日まで開催)。日本の出展者と来場者向けにCOMPUTEX...
View Article【特殊印刷】日本写真印刷コミュニケーションズ、ファブリック印刷サービスの提供を開始
日本写真印刷(株)の子会社である日本写真印刷コミュニケーションズ(株)は、 ファブリック(布)素材への印刷加工サービスを開始した。1929年の創業時から培ってきた無形資産「カラーマネジメント技術」に、新技術と新素材を組み合わせることで、美しいグラフィックを用いた新しい表現手法を提案する。...
View Article【People】ウイル・コーポレーションの新社長に若林圭太郎氏が就任
(株)ウイル・コーポレーションは、2017年11月で設立から40周年を迎え、企業を取り巻くすべての人々の幸せを追求する「人軸経営」を推進し、次世代に向かって100年以上続く永続企業に発展させるべく、2017年4月20日付で、若林圭太郎氏が代表取締役社長に就任した。...
View Article