【モニタリングシステム】DNPの「Your Manager(パッケージタイプ)」、東京女子医科大学循環器内科の臨床研究で初採用
大日本印刷(株) が開発した、患者の服薬状況を可視化して、医療従事者が診断や処方、患者への指導に活かせる「DNPモニタリングシステム Your Manager(パッケージタイプ)」が大学の臨床研究に初めて採用された。今回、東京女子医科大学循環器内科が実施する臨床研究で服薬時刻のエビデンス(証拠)取得ツールとして、「Your Manager(パッケージタイプ)」が活用される。...
View Article【IJ】SCREENグラフィックソリューションズの「Truepress Jet L350UV+LM」、FESPA 2018にて「European...
(株)SCREENグラフィックソリューションズが開発・販売するUVインクジェットラベルプリンティングシステム「Truepress Jet L350UV+LM」がこのほど、国際印刷展示会FESPA 2018において「European Digital Press Association(EDP)アワード」の「Best Label Printer」部門を受賞した。...
View Article【R&D】住友化学、健康・農業関連事業研究所に新設した合成研究棟の稼働開始。創薬、イノベーションの中心となるグローバル研究開発拠点
住友化学(株)は、6月1日、健康・農業関連事業研究所(兵庫県宝塚市)内に新設した合成研究棟「ケミストリーリサーチセンター(Chemistry Research Center)」(以下、「CRC」)の稼働を開始する。CRCは、主に農薬や防疫薬のグローバルな研究開発のための創薬、イノベーション拠点として建設を決定したもので、2018年4月に竣工し、稼働開始に向けて準備を進めてきた。...
View Article【低炭素水素】昭和電工、川崎キングスカイフロント東急REIホテルの燃料電池向けに供給開始
昭和電工(株)は、川崎事業所(神奈川県川崎市)で製造する使用済プラスチック由来の低炭素水素(以下、低炭素水素)について、6月1日に開業する川崎キングスカイフロント東急REIホテルに向けて、供給を開始する。...
View Article【酢酸ノルマルプロピル】昭和電工、6月18日出荷分より国内販売価格を値上げ
昭和電工(株)は、最近の原料価格上昇の状況から、酢酸ノルマルプロピルの国内販売価格を引き上げることを決定し、ユーザーとの交渉を開始した。...
View Article【合併】クレハエクストロンとクレハエクステック、2019年4月に
切削用の合成樹脂素形材の押出加工を主力事業とするクレハエクストロン(株)と合成樹脂フィルムの押出加工を主力事業とするクレハエクステック(株)は、2019年4月1日をもってクレハエクストロンを存続会社として合併する。運営を一体化し、樹脂加工の技術開発、製造、販売の一元管理体制を構築するとともに、経営資源の効率的な活⽤により、事業基盤の強化を図るもの。...
View Article【医療】クラレノリタケデンタル、3M社と特許ライセンス契約締結
クラレノリタケデンタル(株)は、3M社と2018年3月に同社が保有する積層セラミックスの製造方法(欧州特許第2024300号)に関するライセンス契約を締結した。...
View Article【ANEX2018】クラレクラフレックス、機能性不織布を紹介
クラレクラフレックス(株)は、2018年6月6日(水)~8日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「ANEX2018」に出展する。「ANEX2018」は世界三大不織布展示会の1つで、今回12年ぶりに日本で開催される。ブース番号は東2ホールの1116。 主な出展製品は次の通り。(1)高強力・耐熱性不織布「べクルス」...
View Article【国際特許出願】日立化成、発明者に占める女性比率の日本法人ランキングで首位
日立化成(株)は、世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization、以下、WIPO)の日本事務所が公表した、国際特許出願の発明者に占める女性比率の日本法人ランキング(*)において同社は43.6%で、首位を獲得したことを発表した。* 出願期間:2015~2017年の3年間 対 象:国際特許出願件数が多かった日本の企業や大学など上位100法人が対象...
View Article【ANEX2018】エクソンモービル・ケミカル、日本とアジア太平洋地域の不織布市場に大きな成長機会を見出す
ExxonMobil Chemicalは2018年6月6日(水)~8日(金)の期間で12年ぶりに日本で開催される不織布の国際展示会「アジア不織布産業総合展示会・会議(ANEX2018)」に出展する。 同展示会でExxonMobil Chemicalは、高性能ポリマー製品ポートフォリオを出展する。同素材を使用することで、メーカーは独自性のあるより高性能な衛生製品の実現が可能となる。...
View Article【セルロースナノファイバー】世界初、CNF複合材料が最新ランニングシューズに採用
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)プロジェクトの成果をもとに、星光PMC(株)が開発したセルロースナノファイバー(CNF)複合材料「STARCEL®」が最新ランニングシューズに採用された。...
View Article【吸引型複合ガス検知器】日本ハネウェルの「MaxXTII (マックスXTII)」が日本国内防爆規格取得
日本ハネウェル(株)は、 吸引型複合ガス検知器「MaxXT II(マックスXT II)」が第三者認証機関である(公社)産業安全技術協会よりTIIS規格(本質安全防爆)を取得したことを明かにした。...
View Article【複合ガス検知器】日本ハネウェルの「MicroClip」が日本国内防爆規格取得
日本ハネウェル(株)は、複合ガス検知器マイクロクリップシリーズが第三者認証機関である(公社)産業安全技術協会よりTIIS規格(本質安全防爆)を取得したことを明かにした。...
View Article【透明ポリイミド用液状材料】三井化学の「エクリオス」が超薄型有機太陽電池の基板に採用
三井化学(株)の新規開発品である透明ポリイミド用液状材料「エクリオス」が、国立研究開発法人理化学研究所、東レ(株)、国立研究開発法人科学技術振興機構等のメンバーで構成される国際共同研究グループが新たに開発した、高い耐熱性とエネルギー変換効率を兼ね備えた世界初の超薄型有機太陽電池(以下、「開発品」)に採用された。...
View Article【Package】DNP、「DNP キャップ・中栓同時開栓注出口」が「いいちこパック」全品に採用
大日本印刷(株)(DNP)の『DNP キャップ・中栓同時開栓注出口(液体紙容器用)』が三和酒類(株)(本社:大分 社長:下田雅彦 資本金:10億円)の「いいちこパック」全品に採用され、2018年2月製造分より順次切り替えを実施している。...
View Article【リチウムイオン二次電池】東芝、セパレータを用いない新構造を開発
(株)東芝は、リチウムイオン二次電池の絶縁体として一般的に使用されるセパレータを用いない、新構造のリチウムイオン二次電池を開発した。電極材料の表面を樹脂製の極薄ナノファイバー膜で覆ったSkin-Coated...
View Article【可変潜像印刷技術】NTT印刷、偽造抑⽌印刷技術で特許を取得
NTT印刷(株)は、偽造抑⽌印刷技術「可変潜像印刷技術」の特許を取得した。 ■ 特許番号 :特許第6328187 号 ■ 特許出願⽇:平成28 年8 ⽉4 ⽇ ■ 特許登録⽇:平成30 年4 ⽉27 ⽇ ■ 特許権者 :東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー14F NTT印刷株式会社 <背景>...
View Article【医薬品包装】創包工学研究会、7月6日に第71回講演会「PTPの品質進化と生産性向上VI」開催
創包工学研究会では来る7月6日(金)午前9時30分~午後4時45分まで、フォーラムミカサ エコ7Fホール(東京都千代田区内神田1-18-12、内神田東誠ビル) において第71回講演会「PTPの品質進化と生産性向上VI」を開催する。 プログラムは次の通り。(1) クロックナーペンタプラスト社の沿革と製品ラインナップおよびBlister Pro Xcelの概略 講師:大川高史 氏((株)セントラル物産...
View Article【第17回グリーン・サステイナブルケミストリー賞】DICの蓄熱シート、奨励賞受賞
DIC(株)は、省エネルギーおよび快適温度空間に寄与する「蓄熱シート」の開発において、(公社)新化学技術推進協会(JACI)が授与する「第17回グリーン・サステイナブルケミストリー(GSC)賞...
View Article